きびちょ

首相も憲法守れ

民報藤島2019年05月26日第1201号


 今はどうなんでしょうネー。俺が仕事をすると決まって間もなく、宣誓書という物に署名させられた記憶だ。それは憲法を守って仕事をするということなのだが、国会議員という人達には、そういう事はないのだろうか。ま、無いから首相が憲法違反の改憲発言ができるのだろうがサ。

▲首相は、ポツダム宣言かを、つまびらかには読んでいないと答弁したことがあったが、正直だったのが五輪担当大臣の五輪憲章は読んだ事がないとの答弁。しかし、憲法は国の姿なんですゼ。これをないがしろにする発言は、安倍内閣の性格からきたものなんでしょう。

▲武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。だから、戦力は持たないし、国の交戦権は認めない。と言うのが憲法9条ですよ。

▲しかし現実は、防衛費と称して国民を欺き、莫大な予算で大統領の機嫌を採っては戦力を高めているから、あんな声が出てくるんじゃないですか。そんな予算に賛成した国会議員には、同じ思いの人が居ないとは言い切れないでしょう。だとしたら、恐ろしいゼ。

▲明らかな憲法違反発言です。こんな発言をする者が国会議員で、国民の税金を使うことは許せません。即刻クビだー。辞職しろ。言論の自由だってガ。馬鹿こげー。憲法を守っての国会議員ダということも判らないのか。

▲現地まで行って戦争を言う。国際問題だ。やはり、憲法をないがしろにしてきた安倍政権のせいだ。ここに忖度は?。(石川)


JCP鶴岡地区委員会HPへ