世界の国々 ウズベキスタン(中央アジア)①
胡麻・胡瓜・胡坐などかつては身近な国 青山 崇
民報藤島2019年05月26日第1201号
西域の胡麻(ごま)、胡瓜(きゅうり)、胡桃(くるみ)など、シルクロード(絹の道)を通って古代日本にもたらされ今も食されている。
ウズベキスタンのサマルカンドはこの真中に位置し、ラクダ輸送で東西貿易の中心地、文明の十字路といわれた。
西域に住む人を中国は胡人とよんだので食物に「胡」がついている。
食べ物でないが、あぐらも胡坐と書き胡人の座り方である。
また柔道が盛んで選手権2連覇や金メダルの選手も出ている。
人口3212万人、国土は日本の1・2倍、首都はタシケントである。
しかし、在ウズベキスタン日本大使館発行『安全の手引き』は「面倒で危険な国」としている。
欧米のメディアも26年間も政権を独裁したカリモフ大統領を「最も残極な独裁者」と呼んでいる。
確かにソ連崩壊前から大統領で、政敵を粛清し、治安当局は住民を厳しく監視した。
しかし、彼が死亡した2016年、タシケント駅に祭壇が設けられ、遺影の周囲はバラ・ユリの花で囲まれて参詣者も多かったという。
墓地も同様であった。国民がこうさせられているのだろうか。