「新規就農者支援制度」を創設
奨学金 30万円、機械導入 50万円
民報藤島2019年05月26日第1201号
鶴岡市は新たに新規就農者に対する支援制度を創設しました。
農業研修を受講する人に「農業研修奨学金制度」と、国・県の補助事業の対象とならない小規模な農業機械や施設の導入、経営相談などに補助する「オーダーメイド(注文)型独立就農支援事業」です。
■農業研修奨学金
「農業研修奨学金」は、就農に向けた経営ノウハウや栽培技術向上のため、年間30日以上、農業研修会への参加や、先進農家等での栽培技術の研修を行った場合に奨学金を支給します。
支給金額は年額30万円で、本市で5年間就農した場合、返還の必要はありません。
補助対象者は、就農時の年齢が原則として50歳未満で、就農後5年を経過しない新規就農者です。
親元で就農している人や農の雇用事業で雇用されている人も含まれます。
■オーダーメイド型
「オーダーメイド型独立就農支援事業」では、年間農業所得目標200万円を目指す事業計画の策定の要件が加わります。
補助率は、事業費10万~150万円(事業期間2年以内)に対し、3分の1以内の額(上限50万円)です。
■UIターンも拡充
平成27年度に創設した「UIターン就農者支援事業補助金」についても拡充しました。
補助対象者の「就農時の年齢」が45歳未満から原則50歳未満に引き上げ、「住宅家賃支援事業の補助金」の額が、家賃月額の2分の1又は2万円から、家賃月額又は4万円に改正。新たに「農地賃借支援事業」が創設され、農地の賃借料又は補助基準額(市農業委員会の賃借料参考単価×賃借面積)のいずれか低い額以内を補助します。
■国は600万円の所得制限撤廃を
一方、国が新規就農者を支援する「農業次世代人材投資事業」は今年度、支給対象の年齢を原則45歳未満から50歳未満に引き上げ、親元就農における農地の所有権移転義務を撤廃し、利用権設定でも認め、対象者を拡充しました。
しかし、今年度の予算は154億7000万円で、昨年度の175億3400万円に比べて20億円以上も減額しました。
さらに、農水省は4月1日に、対象は「前年の世帯全体の所得が600万円以下」を目安にする通知を出しました。
日本共産党の紙智子参院議員が4月18日の参院農林水産委員会で、昨年の実績から何人が支援の対象から外されるのかと質問。大澤局長は「準備型(就農に向けた研修)で約2割
、経営開始型(経営開始直後の支援)で約1割」になると答弁しました。
紙議員は、通知が実質的な基準になりかねないと指摘し、撤回を求め、吉川貴盛農林水産相は「600万円を超える所得があっても市町村の判断で交付対象とすることは可能だ」と答弁しました。
この制度は2012年度に前身の「就農給付金事業」から始まり、就農前の研修期間に最大150万円を最長2年交付する「準備型」と、新規就農者の定着へ就農から最長5年間、同額を交付する「経営開始型」の2本立てで構成されています。