海外生活回想記③

横断歩道に立っていると「ハイ・どうぞ」 新町 齋藤留治

民報藤島2019年05月12日第1199号


 先日、東京の池袋で、自転車に乗って横断歩道を渡ろうとしていた母子が、猛スピードで突っ込んできた乗用車に跳ね飛ばされて、亡くなった事故は記憶に新しい。

 横断歩道を歩いているにも関わらず、車の犠牲になってしまうケースが後を絶たない日本では、横断歩道の白線は「ただ道路にペンキが塗られている」程度のものと思わないと危なくて渡れない。

 日本人はマナーが良いと思っている方が多いと思うが、果たしてそうだろうか。

 私が訪れたことのある国々を思うに、一般的にマナーが悪いのはアジア系、ゴミはどこにでもポイ、男の立ちションも平気(ごみポイを除いて、自分も身に覚えがあるので大きなことは言えない。シンガポールでは立ちションでも反則罰金)。

 例えばカナダやオーストラリアでは、人が横断歩道に向って立っていたら、車は必ず止まってくれた。

 両国とも広い国なので、道路は片側2車線が多く、20~30mも一気に歩かなければならないので渡るのも大変。

 (人によって)右からの車も左からの車も一斉に止まって通してくれるので、慣れないうちはモッケで、半分小走りで渡る事が多かった。

 止まってくれた車の運転手は、ニッコリと「手でどうぞ」と合図をしてくれる方も多かった。

 日本との違いに、渡り終えると振り向いて、小学生のように運転手に頭をピョコリとした事もあった。

 後で知った事だが、事故にあった被害者は一大事だが、加害者も万事休す。

 日本のように保険屋任せでなく、弁護士沙汰となって、双方で過失争いが激しく交わされるらしい。

 例えどんな地位にある人でも、社会的制裁は勿論、財産喪失という事になりかねないのだそうだ。

 来年はオリンピック。冒頭の親子(外国人を含め)のような悲劇を繰り返さない為に、憲法改悪しか頭に無いアベ首相に代わり、国会議員に知恵を絞って対策を工夫して欲しい。


JCP鶴岡地区委員会HPへ