世界の国々 ミャンマー(ビルマ)②
アウンサンスーチーさんと自由ミャンマーへ 青山 崇
民報藤島2019年04月28日第1198号
国内外の民主化運動で、2011年軍政が民政移管し、2016年スーチーさんは憲法の規定で大統領にはなれなかった(軍部は、スーチーさんを大統領にさせないため「外国籍の家族がいると大統領になれない」と憲法を変えておいた)。
しかし国民民主連盟党首、政府内では国家顧問として、事実上政権トップである。
民族問題や政治問題改革への新しい一歩を踏み出した。
軍政の資金源になっていた二重為替制度廃止、厳しい検閲制度の廃止で多くの雑誌創刊、民間日刊紙の発行の自由(軍の新聞だけであった)、軍政下の亡命者の帰国など「閉ざされた国ビルマ」の扉が開き始めた。
しかし問題が多く前途多難である。
135民族もいる多民族問題、少数民族は独立・自治を求め抗戦し内戦になる。
軍部は武力による屈服を、スーチーさんは対話での和解を求めている。
ロヒンギャ問題がある。ミャンマ―・タチレク少数民族に住むイスラム系少数民族ロヒンギャが、仏教徒に迫害され難民となる。
戦後日本政府は、戦時賠償や政府開発援助を軍事政権にした。
欧米諸国は人権抑圧していると援助しなかった。
来日したスーチーさんは、「軍事政権が長く続いたのは日本の援助」と厳しく指摘した。
ミャンマーの立場に立つ国づくりに貢献すべきである。
写真:タチレクには少数民族の首長族であるカヤン族が住んでいる村があり、首に真鍮のリングをいくつも付けた女性たちがいる