昭和も遠く 59
ワッパ騒動 その2 成澤 功(中町)
民報藤島2019年03月10日第1191号
平成21(2009)年9月11日、鶴岡市水沢で「ワッパ騒動義民之碑」の除幕式が挙行された。
翌2010年8月28日には藤島八幡神社にも「ワッパ騒動義民顕彰板」が建った。
8月28日は明治7(1875)年、200人余りの農民がここで決起した日である。
建立記念セレモニーの一環として漢詩「七言絶句」が奉じられた。演者は斉藤忠雄さん(長沼十文字・写真右)と矢口清一さん(野田目)である。
明治黎明租税欺
村氓一一慍官咨
義民訴訟田家礎
幾満英霊無絶期
明治(めいじ) 黎明(れいめい) 租税(そぜい) 欺(あざむ)く
村氓(そんぼう) 一一(いちいち) 官(かん)を慍(いか)りて咨(なげ)く
義民(ぎみん)の訴訟(そしよう) 田家(でんか)の礎(いしずえ)なり
幾(いく)満(まん)の英霊(えいれい) 絶(た)ゆるの期(き) 無(な)からん
意味は、明治の夜明け(明治7年)、税制がみだれ、農民一人一人が役人に賦課について、いきどおりを感じて嘆く。農民が訴訟したことが、今農家そのものの礎になっている。決起した多くの農民の魂は、いつまでも忘れられずに語り継がれることであろう。
漢詩の作者は現在、民報にペンネーム「城貞」で漢詩を連載している。私の友人で、実名は控えさせて頂きたいとのこと。
ペンネームの由来は本人に直接聞いたことはないが、漢詩の師匠は酒井忠治(ただはる)さん。山形県における漢詩研究の第一人者である。鶴岡酒井の殿様・忠明さんの実弟。お城に生まれた師匠から名を頂戴したのではないか。
私の旧制中学の同期生に佐藤誠朗(しげろう)君がいる。
東大を出て新潟大学教授となり、ワッパに関する著書が多く、三原容子さんによれば、ワッパ騒動研究の第一人者と断定している。
同じ同期生に富樫宗晃(しゅうこう)君がいる。鶴岡山王町大昌寺の住職である。
ワッパ騒動において、沼間守一(ぬま もりかず・元老院権大書記官)は明治8(1875)年10月、大昌寺において酒田県の官吏と特権商人、村役人及び農民達500余人を取り調べ、ワッパ騒動の法的勝利のきっかけを作った。
ワッパ騒動を法廷闘争に持ち込み勝利を得た第一人者の森藤右衛門は酒田本町生まれ。7歳で親類の池田家の後継ぎとして養子に入り、22歳で池田家を出て実家の森家に戻る。この池田家は私の妻・惠(さと)の生家である。