啓蟄(けいちつ) 城貞(藤の花)
民報藤島2019年03月03日第1190号
啓蟄 啓蟄(けいちつ) 城貞(藤の花)
雲淡東風日已和 雲(くも)淡(あわ)くして東風(とうふう)日(ひ)に已(すで)に和(やわ)らぎ
雪消草弱見花柯 雪(ゆき)消(き)えて草(くさ)弱(よわ)し 花(か)柯(か)を見る
瑤園千樹捐捲蓆 瑤園(ようえん) 千樹(せんじゆ) 捲蓆(けんせき)を捐(す)てる
孰見庭梅春信多 孰(いずれか) 見(み)る 庭梅(ていばい) 春信(しゆんしん) 多(おお)し
雲がうすくなり、春風が日ごとに柔らかく吹いてきた。
雪がようやく消えて、若草も顔を出してきて、これから咲く木の枝(梅、桃、桜)を見る。
立派な公園の、多くの樹に巻いてある虫捕りのむしろは取って捨てられて
やがて庭に植えてある梅も綻(ほころ)び、春が来たという知らせが多く聞かれるのだ。
啓蟄=二十四気の一つ、陽暦三月五日、六日頃。
淡=うすい。濃い冬の雲から春の雲になる。
東風=春風。
弱=若い。
柯=木の枝。
瑤園=りっぱな公園。
千樹=多くの木。
捐=すてる。とりのぞく。
捲蓆=虫捕りの為に巻いたむしろを取って捨てる。
捲=くるくる巻く。
蓆=むしろ。
孰=近々。そのうちに。
春信=春がきた知らせ。春のおとずれ。