敬老会補助金を拡充し、総合交付金に統合

民報藤島2019年02月17日第1188号


 鶴岡市は、地域づくり活動や敬老会など、市民要望の強い事業の拡充に応えるため、新年度に「地域づくり交付金」や「総合交付金」などを見直します。

職員人件費を増額

 改正内容は、広域コミュニティ組織へのコミュニティーセンター等管理運営委託料については、事務職員や管理員の人件費を重点的に見直し増額を図ります。

 地域づくり交付金については、地域で自由に使えるようにルールを見直します。

 鶴岡地域の市街地における行政連絡業務委託料を新設し、従来の郊外地行政連絡業務委託料は縮小します。

自由度を高める

 各町内会や住民会等の「単位自治組織」については、「住民自治組織総合交付金」を拡充します。

 「地域づくり加算」を創設し、衛生業務加算と自主防災組織育成事業加算に、民生費の敬老事業等補助金を統合、拡充します。

 使途や制限は設けず、各組織の裁量で敬老会の開催や、ごみステーション、防災資機材の整備などの活用を進めます。

 敬老会は地区開催が可能になるよう補助金が拡充されます。

LED防犯灯

 防犯灯加算の見直しでは、LED10㍗まで1灯当たり500円が700円に、10~20㍗は1灯当たり1100円が1300円に増額されます。

 基金を財源に「地域まちづくり未来事業」に本格着手し、合併で衰退してきた地域の活性化に再度チャレンジです。


JCP鶴岡地区委員会HPへ