皆川市政 新「鶴岡市総合計画」
旧町村の地域振興に成果目標を設定
民報藤島2019年01月13日第1183号
鶴岡市総合計画審議会(伊藤眞知子会長)において審議が行われてきた「第2次鶴岡市総合計画」(案)がまとまり、7日に皆川治鶴岡市長に対して答申が提出されました。
第1次計画は合併3年後の2009(平成21)年1月に策定され、10年が経過しました。
この間、東日本大震災など大規模な自然災害や少子高齢化の進行、人口減少の加速化、さらに社会経済のグローバル化など、環境が大きく変化してきました。
総合計画は、社会情勢の変化や課題に的確に対応し、鶴岡市のまちづくりを総合的、計画的に進めていくための指針となるものです。
■農業収入1千万円
第2次計画では、「地域の振興」が具体的な施策の成果指標を示して取り組まれます。
藤島地域では、農業収入1000万円以上の経営体の割合を現状16・4%から10年後には30%に高めます。
ふじの花に関連するイベントで現状2万1615人の入れ込み人数を3万6800人へ1・7倍にします。
羽黒地域では、羽黒山など観光入れ込み客数を73万7200人から80万人にします。
JAアスパラ部会の販売額4000万円を1億2000万円に3倍化をめざします。
櫛引地域では観光果樹園の入れ込み客数を1万8258人から 2万4千人に1・3倍化します。
黒川能など年間観光入れ込み客数を74万8千人から100万4千人にします。
朝日地域では豪雪や交通面から転出する世帯が増えており、定住化支援策で世帯減少率を抑え、農地保全の仕組みづくりに取り組みます。
温海地域では、越沢三角そばの栽培面積を3倍化などに取り組みます。