「作況は95だが、実収は90以下だ!」
8月の異常気象が影響
無利子で経営資金対策
民報藤島2018年12月02日第1178号
平成30年産水稲の10月15日現在の作柄(作況指数)が10月31日、農林水産省から公表され、全国では99の「平年並み」でしたが、山形県は96、庄内は95の「やや不良」となりました。
JA庄内たがわの米集荷状況は、昨年比86・7%で7万8千俵も少なくなっています。
■藤島、前年比77・4%
支所別の集荷状況は、前年との比較に差があり、藤島が77・4%と最も低く、逆に朝日103・4%、温海96・3%、櫛引95・8%、立川92・6%と中山間地で前年並みとなっています。
平場では、10㌃あたり米の実収は7俵から8俵で、例年より1割以上も低く、作況は90以下だとの声が出されています。
■「白穂」が発生
8月に各地で白穂が発生(8/10川尻) |
今年の気象は、7月は少雨で高温が続き、出穂が8月3日頃で例年より3日早く、8月に入って台風13号に伴うフェーン現象で各地で「白穂」が発生し、5日から6日にかけての局地的な豪雨、台風15号に伴う16日の大雨、24日の台風20号の接近、30日から31日にかけての大雨となり、8月は日照時間が平年を大きく下回りました。
8月中旬の台風接近による乾いた東風の影響と、さらに9月4日~5日の台風21号上陸によるフェーン現象で、イネの消耗が大きく、異常気象が要因と考えられます。
農家からは、米の粒が小粒で細く、例年になく多量のくず米が落ちた、くず米が普通の玄米に見える、などの声が多く聞かれました。
■無利子で経営資金
安倍政権の農政改悪により、今年から米の直接支払交付金10㌃7500円が廃止され、減収と重なり、大きなダメージとなります。
鶴岡市では、減収した農家に農協と協調して無利子で経営資金を融資できるよう、12月議会に利子補給の補正予算を提案しています。
■来年は作付増
県は26日、県米政策推進会議を山形市で開き、来年の県産米の生産の目安について、県産米の最近の売れ行きを反映させるとともに、「つや姫」や「雪若丸」の作付け面積が来年増えることも考慮し、生産の目安は、少ない場合でおよそ1000㌧、多い場合は1万2000㌧、今年よりも増えるという試算を明らかにしました。