中山道テクテク1人旅 29
旅の終わり 京都三条大橋へ (新町 齋藤留治)
民報藤島2018年11月25日第1177号
東京から歩いて25日目、東海道と中山道が交わる草津の宿場町から京都三条大橋に向けてこの旅最後となる一日を歩きだした。
なにせこの辺は交通量が多く、のんびりと眺めながら歩くと車に跳ねられ一巻の終わり、というような感じもしながら歩いた。
毎年TVで見る琵琶湖毎日マラソンで有名な「瀬田の唐橋」(京の宇治橋、山崎橋と共に天下三名橋と言われた。)を渡り、滋賀県の大津市街に入っていった。
渡った瀬田の唐橋についての記憶は無くなっているので、車の騒音ばかりが頭に残り、日本橋と同じように昔の風情どころではなくなってしまったのかもしれない(私は京都嵐山の渡月橋の方がよほど名橋だと思うが)。
瀬田の唐橋を後にして、昔の山城国(京都府の南側付近)と近江国(滋賀県)の国境になっていた逢坂の関を越えて、京都へ向かう道は延々と続く上り坂。
午後3時に三条大橋で待っているという友人達に会う楽しみばかりではなく、遅れてはならないという焦りで無理に急いで歩いたために、足は棒のように動かなくなってしまった。
座る場所を見つけては何度もドッコイショと座り込んでしまう有様であった。
東京からの途中、多くの峠道を越えてきたが、「こんなに苦しい登りは無かったかなー」と愚痴をこぼしながら登って峠を越えると、すぐ目の前に京都の街が広がっていた。
それからは緩やかな下りが続き、急げ急げとばかりに目標の三条大橋へ一目散で駆け下りたような気がする。
橋の上では、待っていた友人2人が公衆の面前なのに拍手喝采で迎えてくれたので、周りの人達は何事かと見ていた。
出迎えた友人の一人は関西に住んでいるが、もう一人の方は東京からワザワザ(私を出汁にしての観光目的かも)来てくれたという日本航空の女性乗務員。
2人とは、オーストラリアのブリスベーンで知り合いになって飲んだり食ったりした中で、私が帰国後も時々東京で会ったりしていた。
三条大橋の袂にある弥次さん喜多さんの像の前でパチリの後、私の為に準備しておいたという和食店での物語は、私にとって忘れ難い土産でもあったかな。
そんな思い出で、私のテクテクの長い旅は終わった。(終り)