会津若松市議会の議会改革に学ぶ

どんな人であろうが差別や区別なく意見を聞く

民報藤島2018年11月18日第1176号


 鶴岡市議会・議会運営委員会(佐藤博幸委員長)が10月16日から18日まで、「議会改革」をテーマに視察研修をおこないました。

 研修先は福島県会津若松市議会、栃木県那須塩原市議会、群馬県桐生市議会の3ヵ所です。

政策形成サイクル

 会津若松市議会の議会改革は全国的にもトップレベルにあります。

 「市民の議会参加」を第一に掲げ、、「市民との意見交換会」を実施しています。

 意見交換会は概ね小学校区単位に年2回行われ、市民は1回につき200人前後が参加し、議会報告だけでなく、市政や議会に対する意見を聞いています。

 市民の意見を聞いて、市政にただ伝えるだけでは「使者」にすぎないとして、問題を発見し、調査研究をおこない、条例立案、議案修正、政策提言に活かしていく仕組みをつくっています。

 それが「政策形成サイクル」です。

 さらに、議会では、議員が説明員に質疑するだけでは不十分で、議員同士が自由闊達に討論する「議員間討議」の制度を設けています。

 会津若松市議会でも、かつては共産党系の請願は初めから反対としてきたが、今ではどんな人であろうが差別や区別なく意見を聞く、請願、陳情の場合も保障しているとのことでした。

戊辰150年

 横山淳・議会制度検討委員会委員長の冒頭のあいさつで、9月28日、「会津祭り」に鶴岡から29人が参加したこと、かつて戊辰戦争で政府軍に連戦連勝した庄内藩2番大隊の、北斗七星を表す破軍星(はぐんせい)の旗を持って、戊辰150年の年に会津若松市のメイン道路を歩いたことに大変な感謝と感激の言葉がありました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ