【絵を描く】⑳
月山(1) 年賀状と月山
加藤貞雄(山王町/上平形出身)
民報藤島2018年11月11日第1175号
月山の頂上が真っ白く輝いている(11月3日)。その白いものが間もなく母狩山(ほかりさん)へ、金峰山へ、そして平地へと段々と降りてくるのだ。
年賀状を書く時期がやってきた。これまで自分が書いてきた年賀状を改めて広げてみた。
最初の年賀ハガキは昭和36年(1961)に書いたもので(4円切手貼り)、それから今年の正月の年賀ハガキまで57枚、全部が揃っている。そのすべてに絵が描かれている。
その殆どが月山である。その月山の姿も一様でない。四季に亙っているが雪を被っている絵が多い。それに広がるすそ野や赤川の流れ、冬枯れの木立などが添えてある。
57枚の年賀状すべてがガリ版描きで謄写版刷りだ。ガリ版の上にローびきの原紙をおき、鉄筆で絵を刻む。謄写版で専用のインクを塗ったローラーを転(ころ)がして刷っていく。
月山の山肌はヤスリ板の絵画面で、雪の面はつぶし用の鉄筆で描く。原紙が破れたりして苦心した。
最初のころは3色のインクで色刷りで描いた。ハガキは300枚。一枚のハガキに3回刷るから900回刷ることになる。楽(らく)な作業ではなかった。
ある年、床に胡座(あぐら)をかいて900回前屈(まえかが)みを繰り返して刷ったところ、腰を痛めて医者通いをした。その後は月山の形を鉄筆で縁(ふち)どるだけで謄写し、あとはすべて水彩の絵の具で描いた。
ハガキには新年の挨拶に加えてペンで添え書きをする。パソコンで印刷すれば速いのだが、住所、宛名も直筆しないと気が済まない。これも性分で仕方がない。
年賀状の名簿から年配の方々の名前が年々消えていくのが寂しい。今年は200枚のハガキを購入した。一年ぶりにガリ版を出してその準備をする。
どんな月山を描くか、構想中である。(つづく)
絵:真冬の月山