だまされては遺憾!

ーアジア・太平洋戦争③ 溺死した「英霊」36万人

 青山 崇

民報藤島2018年11月04日第1174号


 溺死の大多数は、戦争末期の絶望時期の艦船の沈没によるものである。

 その原因は、アメリカの優秀な潜水艦の襲撃、それに比べて日本の輸送船は多数造ることを最優先したため、性能が悪く、のろい船なので潜水艦の餌食になったからである。

 さらに狭い居住区に多数の兵士を押し込めたので、沈没の時全員が脱出するのは、大変困難なことであった。

 脱出した者も、軍本部が次のように嘆く有り様であった。

 「浮遊物を争奪し、あるいは独占せんとし、あるいは他の者にすがり、おのれ一人のみ生存せんとして両者ともに失命するに至りし事例多し」。

 前線基地ラバウルがあるニューブリテン島とニューギニア島の間にダンピール海峡がある。

 7000名を載せた8隻の輸送船団が差しかかったとき、連合軍の爆撃隊が襲撃し8隻全艦が撃沈され、約3000名の兵士が海中に沈んだのである。「ダンピールの悲劇」と言われた。

 その出港前の兵士に異様なことが起こったことが記録されている。

 「出かける者の多くがますます〈無口〉になり、そして機嫌が悪かった。不安が頂点に達した出港前日の午後には、輸送船に、乗船中の兵士の間から〈とつぜん発狂者が続出〉するという深刻な事態」が発生していたのである。


(ダンピールの悲劇・輸送船「太明丸」)


JCP鶴岡地区委員会HPへ