中山道テクテク1人旅 28
歴史の峠道 (新町 齋藤留治)
民報藤島2018年11月04日第1174号
私の旅日記も前回までに琵琶湖まで辿り着き、日記帳もあと少し。
ちょっとだけ後戻りして、諏訪湖畔から塩尻峠に向う途中で目にした、幕末に起きた悲劇の事件に付いて触れておきたい。
NHKの大河ドラマでは放送されていなかったようだが、この事件は西郷隆盛の影の部分とも言われているもの。
諏訪湖畔の宿を出て、下諏訪の街を塩尻峠(標高約1000㍍)に向って歩いている時、マップを広げても道がはっきりせず困っていたところに、通りがかったのは諏訪の娘さん(信州大学生で帰郷中とのこと)。
私は多分「これから塩尻まで行くのだけれどもどう行ったらよいか?」と尋ねたと思うのだが、返ってきたのは、「私も用事で途中まで歩いて行くので一緒します。」と言うありがたーい返事。
リュックサックと杖を持って歩いている私は、彼女と雑談をしながら歩いていた。
街中を歩いている途中、少し寄り道をして「相楽塚(さがらづか)」に寄っていきませんか、と言う。
私は相楽塚なんて知らないし、何だろうと思って従って行くと、かなり大きな石碑群が見えてきた。
彼女の説明によると、相楽塚には幕末に「赤報隊」を率いて新政府軍に見捨てられて処刑になった相楽総三(さがらそうぞう)達が眠っているという。
西郷の命による赤報隊結成の役割は、人殺し、火付け、強姦等人心を揺るがすことばかり。
たまりかねた幕府は、庄内藩等に命じて鎮圧を図るが、暴徒の逃げ場は薩摩藩邸という事もあって、薩摩藩邸焼き討ち事件となってしまった。(薩長による庄内討伐の理由や戊辰戦争の口実になった。)
やがて、赤報隊は新政府軍の露払いとして東山道を下り、新政府の許可を得て、「年貢半減」を掲げて民衆の支持を取り付けた。
ところが新政府は、年貢半減どころか、赤報隊が下諏訪に至ったところで、総三らを「勝手に年貢半減、偽官軍である」として、捕縛・処刑した。
最初から使い捨てにする気だった?
歴史の勉強も終わり、彼女と別れてテクテク塩尻峠の頂上へ。
遠くには御嶽山(おんたけさん)、ふり返れば陽光の諏訪湖と、南・中央アルプスの峰が、今も目に浮かぶ峠道であった。(それ以来、諏訪湖大好き人間に)
相楽総三らの名誉回復が成され、処刑場所に建てられたのがこの相楽塚で「魁塚」とも言う