【絵を描く】⑯
繰り返してはならない
加藤貞雄(山王町/上平形出身)
民報藤島2018年10月14日第1171号
昭和16年12月8日の朝、小学3年の私がラジオから流れる真珠湾攻撃の放送を聞いたときの記憶が朧気(おぼろげ)ながら残っている。
それから4年間、時の政府は国民を欺(あざむ)き続けた。幾多の戦いの悲劇が隠蔽(いんぺい)され、「全滅」が「玉砕」に、「戦死者」が「軍神」に美化された。大本営の報道はいつも「連戦連勝」とか、「被害は僅少(きんしょう)なり」であった。
「大和魂」や「神風」などの言葉で国民を煽(あお)り、志願という強制命令で多くの若者を戦場に駆り出した。皇居前広場で戦場に向かう若き学徒たちの行進の映像を見る度に涙を堪(こら)えられない。壇上には、「生きて虜囚(りょしゅう)の辱(はずかし)めを受けず」と訓示する東条英機(首相)の姿があった。
昭和20年8月15日、無条件降伏で戦争は終わった。犠牲になった日本の兵隊と民間人は310万人を越え、東南アジア諸国を含めると犠牲者の数は2千万人以上と言われる。
私の2人の兄も戦死した。3番目の兄は酷寒のシベリアに4年間抑留された後、生きて帰ってきた。2人の息子を亡くして悲しむ母の姿を思い出すと胸が締め付けられる。
「安らかに眠って下さい。過ちは繰返しませぬから」(広島原爆慰霊碑)
この戦争の反省から生まれたのが憲法九条である。戦後73年間、国民の力でそれを守って今日まで平和が保たれてきた。
しかし今、安倍首相は「憲法九条の改定をなんとしてもやる、次の臨時国会に改憲案を提出する」と公言した。再び戦争のできる国に戻そうとしている。
あの悲劇を再び繰り返してはならない。みんなで声を大にして憲法九条を守っていきたい。安倍改憲反対の3千万署名をさらに大きく広げていきたい。
※絵は兄がシベリア抑留から持ち帰った防寒服、靴、飯盒(はんごう)、脚絆(きゃはん)の実物を写生したもの