中山道テクテク1人旅 25
「クソばばー」と漢字の女へん (新町 齋藤留治)
民報藤島2018年09月09日第1166号
前回(7/29)は「山里のおばちゃん達」のタイトルで、旅の途中の木曽路(木曽路に限らず)で、おばちゃん達に受けたほんの一部だけの「おもてなし」に付いて書かせていただきました。
私は料理が苦手で(面倒で)、まともに作れる料理は殆どありません。
(しかし何でもかんでもごっちゃ混ぜに鍋に入れて作る料理は得意で、オーストラリアで同じ寮に住んだ方は美味い美味いと食べてくれました。)
約1ヶ月に渡る一人旅では、民宿や定食屋等で食べて、無事京都まで歩き続ける事が出来ました。
この間「クソばばー」と悪態を付きたくなるようなおばちゃんには会いませんでした。
新聞紙上の投書欄で見つけた、「クソじじーと罵る若者を注意したら、逆にクソばばーと怒鳴り返された」という若者を、腹立たしくも思うと同時に、その若者は永遠に「ジジー」にはならないとでも思って居るのだろうかと思うと、滑稽にも思われました。
話は変わりますが、猛暑でウンザリのこの夏、私はある所で「女へん」の漢字が羅列されているのを目にしました。
普段使っている「女へん」の漢字、女は男より穏やかで(でない方もいるかもしれないが)、平和的だというのに、人間性の悪い意味を表す漢字は殆ど「女へん」で作られているとのこと。
一例ですが、年老いて古びた女性の意から「姑(しゅうとめ)」、道理を犯すのは「姦(かしましい)」(姦通(かんつう)など)、自分より勝っているのをうらむのは「妬(そねむ)」「嫉(そねむ)」、ウソや出鱈目(でたらめ)は「妄(みだり)」と、女へんのオンパレード。
自民党の女性議員が「子どもを産めないのは生産性が無い」と放言して批判されましたが、同じ姓の身、少しはこんな漢字を見て立場をわきまえるべきです。
男は女より良いわけでもないのに、何故か辞書を見ても「男へん」は無い。私には、漢字の本家の国には悪女が溢れていたのであろうか知る由も無いが。
今、平和憲法の改悪を目論(もくろ)む「女へん」は、右翼ジャーナリストで日本会議の代表である桜井よし子さんです。
以前どっかの新聞に、「全ての国の代表者に女性がなったら地球上から戦争は無くなる」と掲載されていましたが、桜井さんのような人が指導者になったら大変な事で、戦時中に有った「国防婦人会」の再現社会になってしまうでしょう。
桜井さんのどっかに悪女を表す「女へん」を付けたら似会うのかもしれないが……。