【絵を描く】⑫

道半ば

 加藤貞雄(山王町/上平形出身)

民報藤島2018年09月09日第1166号






 馬齢を重ねていつの間にか80代後半に入った。

 近年、ITとかAIとかの言葉がマスコミ上に盛んに現れてきて、私などついていけない。

 自ずと内向き志向になって、過去を振り返っては想いに耽(ふけ)ることがよくある。

 そんなことを思っていた矢先、ふと浮かんで来たのが羽黒山の石段を登ってみようということだ。平凡な日常から脱して錆(さび)付いた感覚をフレッシュに、あるいは何か良いアイデアをと、微(かす)かな期待を抱いていた。

 しかし、2446の石段を登るのは無理だ。まずはバスで頂上まで行って最も急だと言われる「三の坂」だけを登ってみようと考えた。「思い立ったが吉日」と、翌早朝、羽黒山頂行きのバスに乗り込んだ。山頂から下って「三の坂」の登り口まで辿(たど)り着く。見上げるとさすがに急だ。途中から緩やかに曲がっていて頂上は見えない。傍らの窪地に腰を下ろして一息つく。冷気が快い。

 さて登ろうかと立ち上がった時、ガヤガヤと人の声がした。大勢の高校生たちが私の前を通り過ぎて行く。ある私立高校の全校早朝登山だという。

 生徒たちの足取りは速い。「おはようございます」と私に声をかけてはどんどん追い越して行く。一団が塊(かたま)って登っている間は、これ幸い、と傍らに寄って休む。その繰り返しがしばらく続いた。

 私は一歩一歩をしっかり踏みしめながら杖を頼りに慎重にゆっくりと登っていった。その間、過ぎ去った日々の出来事が脳裏に浮かんだり、消えたりした。

 生徒集団の後方は三々五々に散らばっていて、最後の数人がハアハアと喘(あえ)ぎながら登ってきた。頂上はまだ見えないが彼らに混じって一緒になって登った。

 やがて覆う樹林の彼方、石段の尽きる所に頂上が微かに見えた。みんなで声をかけ合い励ましあいながら登りきった。

 それは自分のこれからを暗示するようでもあった。現実に足をしっかりつけて励まし合っていくことだ、と。

(絵は羽黒の石段登りを思い出して描いた)   


JCP鶴岡地区委員会HPへ