【絵を描く】⑩

農に生きる

 加藤貞雄(山王町/上平形出身)

民報藤島2018年08月26日第1164号





 人物デッサンではモデルに女性が多いが、私たちの絵の会では、たまに男性をモデルにして描くことがある。

 会に農民のWさんがいるが、なかなか仕事が忙しくて絵を描く暇がないと嘆いている。

 ある時そのWさんにデッサンのモデルになってもらうように頼んだ。写生に入る前に農業の現状についていろいろと話を聞いた。

 66歳、5町歩の田んぼと2反歩の畑、それに60本の柿の木を奥さんと2人でやっているという。

 後継者がいないのが一番の悩みで、それに農産物の自由化で価格が下がっていくのも不安。村の農家みんなで法人組合を作って頑張っているが、それでも10年先は暗い。若者たちが農業に見切りをつけて村を離れていき、空き家が目立ってきた。

 村周辺の耕作放棄地が増え、雑草で田んぼが見えなくなるほどだ。 農産物の価格保障をしっかりやってほしい。それに大豆やそば等を植えている転作地にも補助も出してほしい、という。

 ところで、モデルとしての装いやポーズを今回は本人に任せることにした。

 彼は考えた揚げ句、普段着のままで草刈機を抱えて正面に向かって胸を張った。顔も肌も陽に焼けて赤銅色だ。背筋を伸ばして構える姿には、長年農業に生きてきた労苦が滲み出ていた。長時間の写生中、彼はその姿勢を崩さなかった。

 Wさんの話を思い出しながら筆をすすめた。

 国民の命を支えているのが農業だ。日本の食料自給率は38%(2016年)で、先進諸国では最低だという。農業と農民を守るのが我が国の最重要政策ではないのか。

 しかし政府は農産物の輸入を次々と自由化し、TPPの国会批准を強行した。

 農民まかせでなく、国民みんなで本気になって考えていかなければならない、差し迫った問題だと思った。


JCP鶴岡地区委員会HPへ