若者の庄内離れを食い止めよう

庄内若者定着促進会議

民報藤島2018年07月29日第1161号


 「存亡の危機を乗り越えるために」と題し、「庄内若者定着促進会議」が12日、県庄内総合支庁で開かれました。

 若者の庄内離れを食い止めようと、産学官が連携して、「県内就職促進」「大学進学者県内回帰促進」など4つの課題ごとにチームをつくって、効果的な対策を検討するとのことです。

定着率の下降傾向

 新規高卒者の県内就職割合(定着率)は、今年4月末で県平均77・8%(前年同期比0.4ポイント減)。

 置賜76・7%(同1.2ポイント増)、

 村山87・8%(同0.2ポイント増)、

 最上67・9%(同0.3ポイント減)、

 庄内67・4%(同0.8ポイント減)。

 庄内の定着率が最も低く、下降傾向が大きくなっています。

半数以上が県外に

 2013~16年度の新規高卒者数は県全体で年平均1万482人で、このうち55%の5731人が県外に転出し、県内での進学・就職は45%の4751人でした。

 県外転出は村山52%、置賜53%に対し、最上、庄内はともに60%に上り、県平均の55%より高くなっています。

 県によると、庄内の15~39歳人口は2015年には約6万人でしたが、2045年には54・6%減の2万7000人まで落ち込む見通しとのことです。

政治の失敗と「中高一貫校」

 若者の庄内離れは、平成大合併による自治体リストラと学校統廃合による「地域衰退」が大きく影響しています。

 政治の失敗が大きな要因と言えます。

 これに「中高一貫校」の導入が進められれば、さらに心配です。

 トップレベルの進学校を「中高一貫校」にすれば、受験競争の低年齢化が激化します。

 親の経済格差が教育格差となって顕在化し、非正規雇用にある多くの若者が、いっそう住みにくくなる心配があります。


JCP鶴岡地区委員会HPへ