【絵を描く】③
立ち上がる木たち
加藤貞雄(山王町/上平形出身)
民報藤島2018年07月01日第1157号
田んぼの雪解けの風景が好きだ。3月から4月にかけて田んぼ一面を覆っていた雪がしだいに消えて畔に沿って細長く残り、ついにはわびしく消えてゆく。
それと反比例するかのように黒々とした稲株が、溶けかかった雪面や水面から顔を出してくる。
春を呼ぶ顔だ。そんな情景を描きたいのだが、難しい。
中でも土を覆う水面の色や、溶けかかっているシャーベット状の雪の色などは無理だ。自分のイメージで創るしかない。
描いているとさまざまな発見があって面白い。「描く」とは発見と創作の所産だと思っている。
その年(平成23)の冬は大雪であった。
4月の半ばになっても田んぼの隅には雪がごっそりと残っていた。
田代から上野新田にかけてのそんな残雪の情景をスケッチした。
道路から田んぼをへだてた向こうの土手にも雪が深く積っていて、そこから数本の立木が伸びていたが、その姿が異常であるのに気がついた。
圧雪に押されたらしく、どの木もあるいは倒され、あるいは斜めに傾き、あるいは枝が折れていた。
しかし、どれもが上に向かって枝先をのばし、必至になって起き上がろうとしていた。
一瞬、東日本大震災の被災者たちの姿が目に浮かんだ。
ひと月前の3月11日、寒さに耐え、困難な環境の中でがんばってきた人たち。今はどうしているだろうか、などと案じて筆はなかなか思うように進まなかった。
※高校1年の時、美術を地主悌介先生から学んだ。
夏休みの宿題で、稲穂のひろがる田んぼの向こうの藤島駅とその彼方の月山を描いた絵を提出した。
先生から「この絵には気持ちがこもっている」と褒めてもらったのが忘れられない。
「気持ちがこもる」
この言葉を今も何よりも大事にしている。