昭和も遠く 49

(かに)は甲羅(こうら)に似せて穴を掘る 成澤 功(中町)

民報藤島2018年06月24日第1156号


 6月12日は初めての米と北の首脳会談だった。

 会場はシンガポール。

 麻生太郎副総理兼財務相は5月16日、都内で開かれた自民党議員のパーティーで、北朝鮮の金正恩(キム・ジョウン)朝鮮労働党委員長が搭乗する専用機を念頭に、「見てくれの悪い飛行機がシンガポールまで無事飛ぶことを期待するが、途中で落ちたら話にならん」と、冗談交じりに述べたと報道されていた。

 戦前、日本は戦艦大和(昭15・8月)・武蔵(昭15・11月)と、世界一の排水量を誇る軍艦2隻を進水させた。

 その時から何年も経ずして昭和16年12月8日、連合艦隊の航空母艦から発進した海軍航空隊が、米国太平洋艦隊の母港パールハーバーを奇襲攻撃した。

 あの時点で、すでに大艦巨砲は歴史の彼方に去っていたのである。

 巨艦2隻の運命はその後どうなったか。

 武蔵が昭和19(1944)年10月24日、レイテ沖海戦においてシブヤン海で沈没。大和は昭和20(1945)年4月7日、坊ノ岬沖海戦において沈没した。

 進水後わずか4、5年である。

 「蟹(かに)は甲羅(こうら)に似せて穴を掘る」とは、カニは自分の大きさに合わせて穴を掘るところから、「人は自分の分相応の考えや行いをするものだ」というもので、結局、その人間はその能力以上のことはできないという意味である。

 初の米朝首脳会談は、過去の「敵対」から「非核と平和への転換」に1歩を進めた。

 北朝鮮に対する「対話否定・圧力一辺倒」路線の安倍総理は、対話の流れから完全に取り残されたのは、誰の目にも明らかだった。


JCP鶴岡地区委員会HPへ