【絵を描く】②



 加藤貞雄(山王町/上平形出身)

民報藤島2018年06月24日第1156号





 岩を描きたい、その思いは齢を重ねるたびに強くなってきた。その存在感や複雑怪奇な岩肌、言葉で言い表せない色合いなどに尽きない魅力を感じている。

 そんな岩を水彩で描くことは無理、とは思いながらも、庄内海岸の岩をスケッチしてきたが、意のままにならず中途半端を繰り返してきた。

 国道7号線の新五十川トンネルの入口を右手に折れた所に台地がある。そこから見下ろす海にどっしりと構えている岩を見つけた。

 岩は波を浴びると生きてくる。怒濤をかぶりながら巨体に白波を巻きつけてひとり悠然と立っている姿は、まるで生き物のようであった。

 水彩の絵の具をチューブから絞りだして、そのまま画面にぬたぐりつけて描いてみた。

 岩と向きあって夢中になって描いていると、自分と向きあって自分の存在感を確かめているのではないかと、ふと思うことがある。

 10年ほど前、鶴岡で戦没画学生の「祈りの絵」展があった。そこに羽黒の手向出身の芳賀準録さんが描いた岩の絵があった。

 出征を前に休暇を取ってきて三瀬の海岸の岩を描いた作品だと記されてあった。

 その絵の前に立ったときの強烈な印象が忘れられない。その圧倒的な量感と質感、黒々とした色彩、出征を前に己のすべてをぶっつけて描いたであろう岩の絵。

 芳賀さんは村を去る時、ただ一言 〝行って参ります〟、と腹からしぼるように言って、学生服の肩に小雪が舞う中を消えていったという。(羽黒町戦没者追悼集から)


JCP鶴岡地区委員会HPへ