昭和も遠く 48
日本大学 成澤 功(中町)
民報藤島2018年06月10日第1154号
「1着、古橋廣之進君、18分19秒フラット、これは世界新記録であります。」
アナウンサーの上ずった声がラジオから流れてきた。1949(昭和24)年6月、米国ロサンゼルス全米選手権プール。「フジヤマのトビウオ」(The Flying Fish of Fujiyama)誕生の瞬間である。
あの時の日本大学は最高に輝いていた。
鶴岡市泉町に佐藤歯科医院がある。亡くなって十数年になるが、院長の佐藤祐一さんは日大で古橋より1級か2級先輩で、同じプールで並んで泳いでいたという。加藤紘一代議士が政治家として華やかなりし頃の後援会長だった。
庄内にもう一人、日大のプールで古橋と一緒だった男がいた。山添村の五十風豊喜。父親は五十風九兵衛、母親は〝なみ〟。
戦後、女性に公職選挙参加の権利が付与され、なみが立候補し見事当選した。
なみは飽海郡生まれで加藤清正の直系の子孫である。私の母いつ子と酒田高女の同級生だった。なみは女性として凄く大柄だったが、いつ子は普通の体格で、学校の運動会の中長距離競走ではどちらも甲乙つけ難く、1位2位を争う場面が何度もあったという。2人とも明治32(1899)年生まれであった。
話しがそれてしまったが、日本大学に戻る。
昨29年、私の孫娘が日大芸術学部を卒業し、オーボエを吹いていて自衛隊のオーケストラに就職した。
日大に対する批判はやりたくないのだが、アメフトの内田監督、井上コーチの暴力的言辞に対して、マスコミを始めとして全国的な非難が高まっている。
国民の主たる関心がそちらに集中し、モリカケ問題が少々希薄になったんじゃないかと、安倍総理は少し安心しているかも知れない。
私の従兄弟に同年の昭和6年生まれの松井希通がいて、今も元気で静岡県熱海市に在住。昭和20年代後半に立教大学ラクビー部の正選手だった。母親の喜久子は私の父武雄の妹である。
息子の出場する競技場に幾度となく通い、応援に熱中すると立教を鼓舞する声援が、「○○大学を殺せ」あるいは「死ね」などと大声で叫んでいたと得意気に私に話していた。こんなことが日常茶飯事だったのではないか。
内田監督が日大の権力を独り占めにした事への反感もあるだろうが、日本の学校における部活動の目的が問われる問題である。