長沼温泉「ぽっぽの湯」奮闘記⑮

最終回 板垣久喜(長沼上新田)

民報藤島2018年06月10日第1154号



定年退職

 規則により60歳定年、誕生月の月末とあったが、社長から「年度を全うすべき」と言われ、誕生日の年度末とすることで10ヶ月延長された。規則も「月末」を「年度末」に文字訂正のみであった。

 退職時点でも、何らかの形で関与する立場をとお話頂いたが、残ることで中途半端な立場や、後任者がやりづらい事を考えると、すべて辞すべきと判断した。10ヶ月余計在籍したことで、後任者にも十分引継ぎ出来たし、口は出さないが、聞かれれば仔細答えるとの約束で身を引くことにした。その方が新しい発想も生まれるし、いろいろ考えることが出来ると判断した。

終わりに

 初代社長である小鷹栄一町長、阿部昇司町長、合併により鶴岡市の芳賀肇助役、佐藤智志副市長と4名の社長に仕えた。共に親切丁寧なご指導を頂き、職務を全うすることができた。

 当初の取締役は、社長(町長)、農協組合長、商工会長、温泉振興組合長、役場担当課長と私の6名であった。

 こんなことを書くとお叱りを受けそうだが、私の他はすべて充て職。故にいろいろ新しい提案もするが、「今良ければ」と却下されることが多かった。

 第3セクターとして、他の同業者(販売、飲食も含め)に配慮しながら、営利目的ではなく、儲けないで、しかも赤字は出さないようにとのことで、大変難しい経営課題で、3セク故の悩みであった。

 当時、「大人しくJA職を全うしていれば良かったのに」とよく言われた。

 何よりも農協職員として能力の限界を感じていたし、確かに収入も年金も大幅に違ったのは事実であるが、まったく悔いはない。

 むしろ、こんな素晴らしい体験や経験をさせて頂いたことに感謝のみである。

 JA時代も含め、特に長沼地域の皆さんからは格別なご協力や、支えて頂いたことに本当に感謝申し上げます。

 そして、今回の「民報藤島」の紙面を借りて、断片的で順不同であったが、私なりの「奮闘記」(?)をまとめることができました。

 この「民報藤島」が、加藤編集長のもとで、更なる身近な地域情報誌として発展されることをご祈念申し上げます。(完)


JCP鶴岡地区委員会HPへ