「代替わり」儀式の政府方針について④

ーあらためて憲法を学ぶ 青山崇

民報藤島2018年06月03日第1153号


 中心となる10月の「即位礼正殿(れいせいでん)の儀」は、即位を内外に示し即位を祝う儀式で、神話でつくられた、皇位は神から与えられたとし、「高御座(たかみくら)(玉座)」から、天皇が言葉をのべ、首相が祝辞をのべる。

 神話による「高御座(たかみくら)」を持ち出し、天皇が玉座(ぎょくざ)から下座にいる内外の代表に言葉をのべ、その下座で参会者が万歳三唱を行うのである。これはまさに天皇主権である。

 それより前の5月、剣璽等承継の儀(けんじとうしょうけいのぎ)は、登極令(とうきょくれい)の剣璽渡御ノ儀(けんじとぎょのぎ)の語句を少し変えただけである。

 神話に色々ないわれがあり、剣(つるぎ)は天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)、璽(じ)は八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)、これらに八尺鏡(やたのかがみ)を合わせて皇位の証である三種の神器(じんぎ)という。

 このうち、剣(つるぎ)と璽(じ)を前天皇から引き継ぎ、同時に国璽(こくじ)(国印)と御璽(ぎょじ)(天皇印)が引き継がれる。

 つづいて、新天皇が初めて首相らに言葉を述べる即位後朝見の儀(ちょうけんのぎ)が行われる。

 朝見(ちょうけん)とは天皇が「臣下」に「おめみえ」することで、新天皇が首相、国会議長・最高裁長官をはじめとする「臣下」である国民に「お言葉」を述べる。

 これもまた天皇主権である。


JCP鶴岡地区委員会HPへ