昭和も遠く 46

月桂樹、ニッケ 成澤 功(中町)

民報藤島2018年04月29日第1149号


 私の庭木に月桂樹がある。

 葉っぱをちぎって指先で揉(も)むと好(よ)い爽(さわ)やかな匂いが鼻にツンと来る。

 その瞬間、昔のあれやこれやの想いが蘇(よみがえ)ってくる。

 ひとつは、私の父成澤武雄が社長だった東北畜産工業株式会社の事。

 生産する畜産加工品ハムの香料にニッケを使用していた。

 時々父の会社に寄っていた。

 敗戦近い昭和20年8月、その日ハムの生産工程をぼんやり見つめていた。

 ラジオが鳴っていた。

 太平洋岸に押し寄せてきた米国海軍が、岩手県の釜石製鉄所に艦砲射撃中というニュースを流していた。


 我が艦隊の反撃の吉報は報じられなかった。

 戦後、私の同級生や友人にあの時のニュースを語りかけると、多くの人は米艦隊による撃烈音でなく、国内の炭鉱掘削のためのダイナマイトによるものだと思い込んでいた人が大部分だった。

 ラジオの所有者は極く限られた富裕層だったからである。

 子ども心にも私は、日本敗戦近しを感じていた。

 2つ目は鶴岡駅前の本間床屋の事。

 褐色レグホンという採卵用の鶏をご存知でしょうか。

 闘鶏として知られるシャモと同じ毛色だ。

 この褐色レグホン種の毛並みを賞(め)でる品評会が、戦中から戦後にかけてあった。

 私の父や鶴岡駅前の本間床屋の主人が審査の主要メンバーだった。

 本間さんは湯田川生まれで、同年代の私の父の母も湯田川出身で幼馴染みの関係だった。

 品評会の審査会が近付くと、出品希望者の何人かが「どうかよろしく」と、一升瓶が10本近くも我が家に持ち込まれた。

 本間床屋の2代目が武さんで、修業のために私の父が東京三田にある日本一流の床屋に就職斡旋した。

 慶応大学の直ぐ隣で、6大学野球のスター選手達がよく店に客として来ていた。

 当時のNHKラジオスポーツ中継のアナウンサー松内則三(まつうちのりぞう)、早慶戦中継の終わりで、「夕闇迫る神宮球場、ねぐらへ急ぐカラスが一羽、二羽、三羽……」と球場の風景を描写した名ゼリフがいまだ私の耳に残っている。


JCP鶴岡地区委員会HPへ