長沼温泉「ぽっぽの湯」奮闘記⑩
マコモタケ 板垣久喜(長沼上新田)
民報藤島2018年04月29日第1149号
マコモタケは水田で稲つくりとほぼ同じに栽培でき、イネ科作物で草丈は2mを越える。
平成16年に長野県から2株を取り寄せ、農家2人に頼んで水田に植えてもらった。
マコモタケは、野生ではイネ科の雑草の「ガズキ」であり、塊茎で増え、昔、農家は引き抜くのに苦労した。
「田んぼにガズキを植えるバカが居る」との声があったと聞いた。
それは「野生マコモ」で、我々のは「食用マコモ」と反論したかったのだが、芳しくないスタート。併せて知名度はゼロ。「ネギ?」「カラドリ?」とか言われ簡単には売れない。
当時の役場職員のアドバイスもあり、アルケッチァーノの奥田シェフに持ち込んでご指導を頂いた。
あえて市場出荷せず直販型を選んだ。結果は需給のバランスに苦しんだ。
栽培技術の確立のため、松島や長岡で開催された〝マコモサミット〟にも会員と共に参加し研修に努めた。
徐々に面積を増やして、ぽっぽの湯直売所での販売の外、食堂でも〝マコモタケラーメン〟やマコモタケだけを使った〝マコモだけ弁当〟の開発などに努力した。
いろいろな場所で試食コーナーを設けてもらい、知名度アップに努力したが、なかなか繋がらなかった。
一方、収穫期間が9月中旬~10月下旬と短い為に、レストランでも月間メニューに組めない、スポット的な注文しか出来ないと聞いた。
冷凍や冷蔵、ボイル、乾燥と試行錯誤したが、どれも生の食感にはかなわず断念。生出荷にこだわって、現在は鶴岡市と酒田市のレストランや湯田川温泉旅館、青果店にも出荷。さらに学校給食用として、生とボイル物を納めさせて頂いている。
3年前からはアルケッチァーノ経由で東京のレストランにも週3、4回のペースで送っている。
マコモタケは特別な味はなく、何にでも合う。特に油との相性が良く、炒めやテンプラが好評だ。
食物繊維が多く、カリウム豊富な健康食材で、ぽっぽの湯食堂係長のTさんからは、8種類のメニュー開発もして頂いており、今年の秋にはマコモだけの宴会料理として提供したいとも考えている。