長沼温泉「ぽっぽの湯」奮闘記⑨

農産物直売所 板垣久喜(長沼上新田)

民報藤島2018年04月22日第1148号



(写真・「食の都庄内」ブランド戦略会議から)


(写真・荘内日報2009(平成21)年 11月28日付)

 水田単作地帯の平野のど真ん中で特別、特徴も特産品もないところで、農産物直売所が果たして機能するか、不安だらけだった。

 売るものや売り場、体制や規模もすべてが中途半端だったが、直売所利用組合の初代会長である深井嘉市会長の強いリーダーシップのもとで、まずまずのスタートが切れた。

長沼3大名物

 長沼には昔から3大名物があり、唄にもある。

 〝春孟宗、夏すもも、秋伝九郎柿〟を復活させたいと考えた。

 平成8、9年のJA支所長時代に、長沼管内の全戸対象に本数や坪数などを調査し、「長沼の孟宗・すもも・伝九郎柿を復活させる会」を組織、後に「長沼名物の会」とした。

 それまではすべて、自給用やおすそ分け程度だったものを直売所で販売した。

 すももはすでに消滅していたが、孟宗は試食会などを通して販売し、現在は学校給食用にも供給出来ている。

 伝九郎柿についても、販売スタートが新聞記事になった時は、酒田・鶴岡・温海からもぜひ食べたいと往年のファンからの電話があり、届けてほしいと言われれば何回か届けることになった。

 伝九郎柿は本来、「湯ざわし」が正当だが、表皮が薄くすぐフヤケ、傷みが早い。

 源泉を利用して脱渋試験したり、アルコール併用を試作したりした。

 今はアルコール併用方式で皮くずれしない伝九郎柿が販売されている。

 食べては甘さが強く、庄内柿が白砂糖とすれば、伝九郎柿は赤砂糖かザラメ的な味だ。

 知っている人でなければ当然売れず、見た目では手に取ってくれない。

マコモタケ

 特別なものがない直売所に何かをと捜していた時、マコモタケの記事を見つけた。(つづく)


JCP鶴岡地区委員会HPへ