イスラムの神様  (新町 齋藤留治)

民報藤島2018年04月15日第1147号


 ここはトルコ国の首都アンカラという都市の、東南部にあたる所にあるカッパドキアという街。

 夜明け前、突然耳たぶを揺するような大音響が聞こえてきて、私は飛び起きた。

 窓外に目をやるとまだ暗いし、私が毎日藤島で聞いている防災無線の音とも違う。

 大音響で何か喋っているようなので、「火事かそれともテロリストの襲撃か?」と驚いて、「ジハーンさん、何か起きたようなので起きろ」と、隣のベッドで寝ているトルコ人に目をやった。

 (ジハーンさんは、現在も酒田市に住んでいて、トルコ民芸品等の行商をして暮らしている方)

 目を向けると、彼は私に起こされるまでも無く、部屋の絨毯の上に膝をついていた。

 私には、夜明け前に飛び起きてお祈りみたいな事をする習慣は無い。

 何でこんな時間に、と思って聞いてみると、「イスラム教徒は毎日5回礼拝をしなければならない決まりがある。今の大音響はたまたま近くにモスク(イスラム教徒の礼拝堂)が有って、そこの宗教指導者がスピーカーで祈りの時間だと呼びかけている音」なのだそうである。

 それにしても未だ夜明け前なのに、こんな音は私には迷惑?な音であった。

 (トルコの街にはどこに行ってもモスクが有ったので、モスクの近くのホテルに泊まったら早朝の大音響に悩まされる事になった。)

 イスラムの方には申し訳ないが、私にはスピーカーでがなりたてられるよりも、映画「フーテンの寅さん」の場面で、渥見清を「兄貴」と慕う寺男が、夕方になると帝釈天(たいしゃくてん)の釣り鐘堂で「ゴ―ン、ゴ―ン」と撞(つ)く鐘の音の方がよほど癒(いや)されると思うが。

 イスラムの神様ではもう一つ奇異(きい)に感じた事が有った。

 それは、モスクに神様と思しき物がどこにもない事であった。

 寺では仏像に向って拝むし、教会では十字架のキリスト像に向って拝む。

 スラム教では,偶像崇拝はダメという事は知っていたが、モスクに入ってただ壁に向って手を合わせるだけというのは、「拝んでいるのか拝んでいないのか、判らない」、という奇妙な出来事であった。

 崇拝といえばアベ晋三総理。官僚や自公の政治家にとって恐ろしい偶像になってしまっているが、国民にとって不幸な事であるのは言うまでもないことである。


JCP鶴岡地区委員会HPへ