漢語の散歩道 (新町 齋藤留治)
民報藤島2018年04月01日第1145号
私が購読している新聞のひとつに日中友好新聞がある。
その新聞に筧文生(かけひふみお)先生(立命館大学名誉教授)の「漢語の散歩道」という欄がある。
先生の友人から「父子三代」という漢詩を見せられた事が書いてあった。
その漢詩?は、アベ晋三総理の執務室に掲げられているものだそうだ。
私には知る由も無いが、執務室の額には「曠古敗戦奪志 託誰民族安危事 父子三代憂国情 遂顕集団自衛義」と書かれているという。
先生によると、この七言は漢字を並べただけで漢詩とは言えないそうだ。
中国や韓国を蔑視する発言が多いアベ晋三総理の部屋に、何故漢詩?が、私には不思議。
おおよその意味は、歴史上前例のない敗戦で志を奪われた、民族(日本)の将来をいったい誰に託せばよいのか。それは父子三代にわたって憂国の情を抱き続けてきたアベ総理である。彼によって集団的自衛権の行使が顕(あきら)かにされ、孫親の岸信介の思いが遂げられようとしている、というアベ晋三の心情が吐露されているのではないか、という。
「父子三代」というのは、旧満州の人達からすれば永久に許すことのできない悪人の一人である岸信介、その娘婿の安倍晋太郎、その息子であるアベ晋三だと思う。
岸信介は今更記すまでも無いが、敗戦後にA級戦犯として逮捕され、巣鴨(留置所)入りの身でありながら、護身に長けて生き延び、日米安保条約の改定に踏み切った人物。
アベ晋三は森友学園や加計学園等の黒い霧から逃げ回っている口八丁総理。
こんな一族に、日本の「民族の安危」を託したらとんでもないことになるのは明々白々ではないか、と私には思えてならない。
「父子三代」の偏った自己顕示欲を誇るより、自身が戦争を体験して平和の大切さを訴え続け、先日亡くなった俳人金子兜太さんの「アベ政治を許さない」の額を、首相執務室に掲げておいた方が、この国の為になるのだと思うのだが。
話題は変わるが、先日の夜、NHKで放送された特集ドラマ「どこにもない国」、引き揚げは実現するか、百五十万同胞を祖国へ、という番組を偶然見る事が出来た。
私が本紙に掲載をさせていただいている「中国残留孤児の生涯」の佐藤安男さんの生涯に重なるようでならなかった。