長沼温泉「ぽっぽの湯」奮闘記⑥
湯量が足りない 板垣久喜(長沼上新田)
民報藤島2018年04月01日第1145号
さて、オープン時に話しを戻しますが、当日は気候が穏やかな最高の晴天で、風もなく、スムースに進められた。
長沼地区の皆さんだけでなく近隣からも多くおいで頂いた。長沼にこんな人集まりは初めて、とも言われた。
後で社長(小鷹栄一町長)からは、「天気だけは板垣に当てられた」とも言われた。
■魔の午後8時
好天に恵まれ、順調にスタートしたと思いきや、何と湯量が足りないことが判明し、午後10時までの営業は無理との事になった。
翌日からの6時営業開始も考えれば、緊急的に早く営業を切り上げなければとの判断で、仕方なく午後8時に閉館とし、「魔の8時」を迎えた。
玄関に行ってお詫びをし、駐車場に行って停車する前に「申し訳ないのですが急きょ8時終業です」と伝えた。
「何だと」「せっかく来たのに」「バカヤロウ」と罵声を浴びた。
5日間続けて約1時間半、駐車場に行ってのお詫びに気が滅入った。
その後に対策を採ってもらい、揚湯(ようとう)ポンプの準備やら大変だったのは言うまでも無い。
設計家からも「この湯量の激減については騙(だま)された」とも言われた。
■2本の源泉を利用
2号源泉は平成11年1月30日に掘削が終わり待望の温泉が出た。
透明な強塩温泉70・4℃で、しかも毎分460㍑ときた。表面に若干の油膜が見られることも判明した。
昭和24年に湧出した1号源泉と泉質がほぼ同じで喜んだ。
ただ、山形県温泉協会Y専務理事からは、泉質が良すぎて溶存物質量が2万を越えることから、入浴事故に注意してとアドバイスを頂いた。
また温泉協会の研修会の宴席では、油臭のある温泉として話題にもなった。
昔から長沼温泉の湯は良いと言われて、実際に多くの皆さんからも高い評価を頂いていたことから安堵した。
2号源泉が高温過ぎることから、極力水道水を使わない策として、3号源泉が掘られた。
360㍍掘削し32・2℃の単純温泉が出て、これがまた、ウーロン茶並みの色づきだった。
脱色装置をつけたが透明にはならなかった。
いろいろ組み合わせて苦労しながらの温度管理に努めた。