長沼温泉「ぽっぽの湯」奮闘記①
長沼温泉の再開発、命名
板垣久喜(長沼上新田)
民報藤島2018年02月25日第1140号
長沼温泉「ぽっぽの湯」オープンから18年経過し、「昔話」になるかもしれませんが、民報藤島編集部からの依頼があり、断片的になりますが、温泉事業に取り組んだ記録を綴ってみたいと思います。
■再開発推進委員会からオープンまで
オープンまでの経過を振り返れば、
平成4年12月、長沼地区部落3役会議で、地域活性化のために先細り状態の温泉の再開発を町に働きかけることを決定した。
平成5年7月、温泉再開発利用研究委員会が発足。
平成6年、委員会による構想を策定。
平成7年、「ふじの里づくり計画」に、「長沼温泉再開発計画」として取り上げられ、組織も「長沼温泉再開発推進委員会」として整備された。
平成9年、施設整備事業費が予算化され源泉掘削始まる。
平成10年1月、長沼2号源泉の掘削終了。自噴する。
平成10年、第3セクター設立準備会発足。
平成11年7月、ふじの里振興株式会社設立。
平成12年4月19日午後2時(ヨイクニ)、オープン。
■「ぽっぽの湯」の命名
平成10年に新温泉の愛称募集を行い、「ぽっぽの湯」に決定した。
命名者は長沼十文字の奥泉伊知雄さん。
長沼のシンボルである白鳩の「ぽっぽ」、
子ども達から口ずさめる汽車ぽっぽ、鳩ぽっぽの「ぽっぽ」、
泉質が良く、あったまることからの「ぽっぽ」、などから選ばれた。
後に「ぽっぽの湯」のフロントにも飾ってある文字入り鍛金(たんきん)額を奥泉氏に贈呈し、自宅茶の間に飾られている。
制作者は中荒俣の小関鉄雄氏で寄贈いただいた。」
フロントに飾られている鍛金額