東郡電気事業ものがたり
東田川郡電気事業の偉大なる軌跡⑯ 早坂清輔(上町)
民報藤島2018年02月18日第1139号
■森林組合への期待
庄内藩、郡政時代から県土の7割が山であり森林だ。しかし山は荒れている。林業は森林を守りながら治山治水に苦労している。
間伐材のフル活用で、木質ペレットや木質チップを生産し発電や熱利用が進められてきた。
櫛引地域の庄内南工業団地には庄内初の木質バイオマス発電施設が平成27年に稼働した。
酒田北港の酒田臨海工業団地には、東日本最大級の発電出力5万kwのバイオマス発電施設が平成30年6月に稼働予定とのことである。
県はやまがた緑環境税を平成19年度から導入し、「やまがた森林(モリ)ノミクス」事業を進めてきた。さらに国は「森林環境税」を徴収する方針だという。
地域林業の活性化策とエネルギーの地産地消をしっかり実行することが先決である。
■行政への期待
鶴岡市ではごみ焼却施設の更新計画が進められている。
余熱利用で発電や場内のロードヒーティング、さらには余熱の外部供給の計画もあり期待している。
東郡電気事業の教訓に学び、公営事業として行うべきではないか。
鶴岡市浄化センターでは、下水処理の過程で発生する「消化ガス」を活用した発電が東日本で初めて、平成27年10月1日に稼働した。
年間560戸分もの電力を賄っているとのことだが、庄内浄化センター(庄内町家根合)ではどうだろうか。
鶴岡市では藤島中学校など各学校の屋上に太陽光発電が設置された。
地区公民館(現・地域活動センター)や町内会公民館など、公共施設にも設置して、災害に強いコミュニティづくりを進めるべきではないだろうか。(完)