東郡電気事業ものがたり

東田川郡電気事業の偉大なる軌跡⑪ 早坂清輔(上町)

民報藤島2018年01月14日第1134号



当時の東田川郡町村組合長
佐藤仁左エ門
山添村長



加藤元助
庄内農学校第1回卒業生
卒業生で初めて校長に昭和18年4月就任
21年7月依願退職

東郡電気事業に育まれた育英事業②

 現在は平成17年(2005)の平成大合併により、鶴岡市の旧町村を対象とした育英事業、旧羽黒町は財団法人羽黒育英会として脈々と引き継がれている。

 平成17年の合併時には貸付金3648万9500円(貸費生26人)、なお東田川郡町村組合は合併時に解散した。

 育英資金は現在、鶴岡市教育委員会(櫛引庁舎)で管理している。

 平成28年3月現在の資産総額は3億5158万円で、うち貸付金は1億1000万円(貸費生44名)となっている(藤島、櫛引、朝日、温海。羽黒は除く)。

 郡制時代から電気事業などに育まれた育英事業は、幾多の変遷を重ねながらも、明治31年(1898)事業開始以来、今年で120年となり、1世紀以上の歴史である。

 日本育英会の前身である大日本育英会発足の昭和18年(1943)より45年も前に、郡制として育英事業を発足させた先人の偉業は、長岡藩の「米百俵」の精神に通じる。

※米百俵:「百俵の米も、食えばたちまちなくなるが、教育にあてれば明日の一万、百万俵となる」(長岡藩の藩士・小林虎三郎)

開墾事業

 戦後、町村組合が育英事業の他に取り組んだ事業に開墾事業がある。

 終戦後の昭和21年(1946)、緊迫した食糧事情の緩和と失業者救済を図る目的から、東栄村添川地内(渡戸沢)官有地50町歩を借地した。

 3ヵ年計画で田畑30町歩を開墾し、20町歩は建物敷地、放牧場・果樹園などを整備する計画で、大平農場と呼んだ。

 農場管理技術指導は、元庄内農学校校長の加藤元助氏を任命し、これに当たったのである。

 入植者を東田川郡内から募集し、20戸の開拓部落づくりであったが16名が入植した。

 開墾作業は困難を極めた。(つづく)


JCP鶴岡地区委員会HPへ