東郡電気事業ものがたり

東田川郡電気事業の偉大なる軌跡⑩ 早坂清輔(上町)

民報藤島2018年01月01日第1133号


東郡電気事業に育まれた育英事業

 東田川郡育英会は、その前身を「東田川郡学事会」と言った。

 明治14年(1881)、明治天皇庄内巡幸の際、清川小学校に一泊されたが、中学校以上の校舎でなければ許可されないと言うことで、有志相募りその宿舎を建設し実現した。

 また巡幸の記念として人材の養成に充てるべく学事会(育英会)を組織し、鶴岡に私立中学校を創設すべく寄附金を募った。


(日向三右ェ門)

 明治34年(1901)、県立荘内中学校設立となり、寄附金の返還金は、豊栄村日向三右ェ門ほか東田川郡寄附者一同の好意により、そっくり育英会に寄贈。その金額2万5700円余を基金として明治30年に創設、31年に事業開始された。

 前の寄贈分も合わせ、3万6294円を持って明治34年(1901)、郡の特別会計とし、育英会事業を拡張した。

電気事業から返済補助

 育英会の事業資金はその大部分が特志者の寄附金と償還金だった。

 明治45年(1912)、郡営電気事業設立の際、育英資金から3万7020円を運用し、その元利返済及び寄附金として大正4年(1915)から毎年4000円を返還。昭和10年(1935)までの20年間、電気事業組合からの返済補助金は合計6万3290円となった。

 育英事業が郡事業としての時代は、郡長・組合長がその職にあたり、郡制廃止により大正15年(1926)、東田川郡町村組合・財団法人育英会に切り替えた。

 昭和37年度末(1962)までの65年間で349名に対し学資の一部貸与を行い人材の養成に貢献した。

郡町村組合の事業に

 東田川郡町村組合は公営電気事業復元運動の補償金として、昭和37年(1962)の東北電力(株)からの賛助金900万円の交付を受け、新たに育英事業を開始することから、昭和38年に財団法人育英会は解散し、東田川郡町村組合の事業として継続された。

 歳入財源は電力株の株式配当金及び償還金が主で、余剰財源は電力株の購入によって事業資金原資の蓄積に振り向けられた。


JCP鶴岡地区委員会HPへ