ある中国残留孤児の生涯⑨ 新町 齋藤留治

民報藤島2017年12月10日第1130号


日本からの手紙

 昭和54年1月、私(S男)は駐北京日本国大使館に手紙を送りました。

 3月になり、待ちわびていた便りが日本から私の手元に届きました。

 日本語で書かれた手紙を私達は読む事が出来なかったのですが、嬉しくって涙ながら手にしました。

 ただはっきりと読む事が出来たのは父と兄の名前だけでした。

 父は敗戦後シベリアに抑留されていましたが、生き延びて帰っておりましたので、私は直ぐに父宛に手紙を書き私達家族の帰国手続きを依頼しました。

 昭和54年10月に日本への入国手続きが許可され、昭和55年1月29日、私達家族は成田空港へ到着しました。

 成田空港では厚生省援護局の担当者が迎えてくれて、多分厚生省が手配をしてくれた旅館に向いました。

 その晩は懐かしさの余りの興奮状態で眠れないままでしたが、翌日には懐かしいわが故郷山形の地を踏む事が出来ました。

 早速心臓病で入院中の父の元へ駆けつけましたが、日本語を話せないので唯泣き伏すばかりでした。

 日本語を話せない我が子を憐れんだままに、天国に旅立ってしまった無念さを思うと心が張り裂けるような思いで一杯です。

 でもいつまでも悲しんでばかりはおれませんでした。

 私には生活の糧を得る手段が有りませんので、中国から持ってきた少しの金では暮らしていけません。

 どうしたら良いか路頭に迷う生活が始まりました。

(ほっと一息、私・齋藤の四方山話)人間誰しも年輪を重ねると滑稽に感じる事があるという。

 あるドクターが書いていたが、「アレ、あの人の名前は誰だっけ」と頭を傾け、次に段々と深まって「知り合いだった人の顔も忘れてしまい、ズボンのチャックを上げるのまで忘れ、(女性ではズボンにチャックが付いているのは無いのかも)終いにはチャックの下ろし方を忘れるという」。(チャックの下ろし方を忘れたら大変な事態に。)

 こんな寂しい事にならないように、頭と体を使う運動として中国伝統武術である「太極拳」が大変役立つと思います。

 ゆっくりした動きでも体は柔らかくなるし、頭も相当使わなければならない。

 練習は毎日でも毎週でもコツコツと継続して頑張れば、年取っても多分転ばないし長生き出来るかも!。


JCP鶴岡地区委員会HPへ