東郡電気事業ものがたり
東田川郡電気事業の偉大なる軌跡⑦ 早坂清輔(上町)
民報藤島2017年12月10日第1130号
古郡の揚水機場 |
■各町村役場巡回
自転車による各町村役場の巡回が行われていた。
年度は不明だが8月8日からの3日間、用務は各町村長の署名依頼である。
1日目は北部の広野、新堀、余目など12町村、2日目は中部の立谷沢、狩川、東栄など9村、3日目は南部の大泉、東、黄金など7村で、2回の巡回もあるが29町村にマントとゴム長靴着用で自転車を漕いでの巡回である。
経路通過時間、用務時間、路線図入りで整理されている。恐れ入り敬服の至りである。
■阿部忠蔵さんの人となり
阿部忠蔵さんは、上町の旧家で庄次郎家に明治37(1904)年に生まれ、就職は大正6(1917)年に東田川郡役所に、そして電気事業組合、町村組合を経て戦中に軍隊に応召(おうしよう)もされ、藤島町収入役、笹川土地改良区参事と歴任し、退職後は老人クラブ会長など、地域振興に尽くされた功績は大きい。
造詣が深く温厚な人柄で、平成3年3月88歳で亡くなられた。郷土の昔ばなしをもっと聞きたかった。
■東郡電気事業の功績
東郡電気事業創設の第一目的は、揚水動力の確保であった。
積極的に電源の強化を図り、灌漑用水動力の供給確保と普及、農村電化の普及発達、電気文化の向上など、公益事業として社会に大きく寄与した。
①揚水機施設の普及
大正4(1915)年に常万、余目に設置されてから、昭和19(1944)年には管内32ヶ所に設置された。
揚水動力1390馬力、受益面積は8325㌶に及び稲作を支え、戦後は各土地改良区に引き継がれた。
②電動機の普及
昭和12(1937)年には管内の電動機の所有者は353戸であったが、翌年には300戸増え2倍近くになった。
昭和17(1942)年には2215台(うち藤島157、東栄138、渡前131、長沼58、八栄島29)となり、昭和18(1943)年には2463台1888馬力に普及した。