鶴岡市農業委員会第1回総会開く
会長に渡部長和氏(東岩本)
民報藤島2017年12月03日第1129号
鶴岡市農業委員会(委員20人)は、改選に伴う第1回総会を26日、藤島庁舎で開き、新会長に渡部長和氏(67・東岩本)を選任しました。
総会では新役員を決め、新たに「農地利用最適化推進委員」31人を委嘱しました。
■公選制から任命制へ
農業委員会は、農地の売買や貸借の許可、農地転用への意見具申、遊休農地の調査・指導などを中心に、農地についての事務を行う行政委員会として市町村に設置されています。任期は3年。
平成27(2015)年の農協「改革」関連法の一環として、農業委員会法が「改正」され、昨年4月に施行されました。
これまでの公選制を廃止して市町村長による任命制が導入されました。
鶴岡市では11月臨時議会の8日に提案され、同意を得て任命しました。
農業委員の過半数は原則として、認定農業者でなければならない、とされました。
また、主に合議体としての意思決定を行う農業委員とは別に、担当区域における農地等の利用の最適化の推進のための現場活動を行う「農地利用最適化推進委員」を新設するとしました。
また、法律の目的から「農民の地位向上」が外され、「業務」の項目から「意見の公表、建議」を削除しました。
農業委員会の農民の代表機関としての権限を奪い、農地等の利用の最適化(担い手への農地利用の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消、新規参入の促進)のみを行う行政の下請け機関になる恐れがあります。
これまでの市農業委員は、農業者の代表として選挙によって選ばれる委員37人と選任委員8人の計45人でした。
鶴岡市農業委員会 役職 | ||
会長 | 渡部長和 | 東岩本 |
会長職務代理者 | 石塚治己 | 三瀬 |
東部農地部会長 | 髙橋 聡 | 羽黒町町屋 |
東部農地部会長職務代理者 | 森 繁太 | たらのき代 |
西部農地部会長 | 鈴木 裕 | 平田 |
西部農地部会長職務代理者 | 五十嵐覚 | 関川 |
営農・担い手専門委員長 | 石川 守 | 野田目 |
営農・担い手専門副委員長 | 木村 充 | 矢馳 |
食育・地産地消専門委員長 | 荻原優太 | 大山 |
食育・地産地消専門副委員長 | 榎本新悦 | 少連寺 |
鶴岡市農業委員会委員 | ||
1 | 渡部長和 | 東岩本 |
2 | 佐藤みほ | 熊出 |
3 | 大池典子 | 淀川町 |
4 | 菅原久継 | 大岩川 |
5 | 森 繁太 | たらのき代 |
6 | 鈴木 裕 | 平田 |
7 | 今野喜好 | 大山 |
8 | 斎藤 力 | 羽黒町川代 |
9 | 五十嵐覚 | 関川 |
10 | 土岐善久 | 大広 |
11 | 前田 浩 | 丸岡 |
12 | 髙橋 聡 | 羽黒町町屋 |
13 | 石塚治己 | 三瀬 |
14 | 太田裕徳 | 馬町 |
15 | 石川 守 | 野田目 |
16 | 木村 充 | 矢馳 |
17 | 重松美鈴 | 西荒屋 |
18 | 伊藤由紀子 | 熊出 |
19 | 奥山康光 | 小中島 |
20 | 坂東陽水 | 勝福寺 |
鶴岡市農地利用最適化推進委員 | ||
1 | 小南美弥子 | 小京田 |
2 | 佐藤康弘 | 新海町 |
3 | 原田政幸 | 福田 |
4 | 小林 真 | 千石町 |
5 | 阿部 隆 | 谷定 |
6 | 榎本新悦 | 少連寺 |
7 | 吉住喜之 | 白山 |
8 | 長谷川浩之 | 水沢 |
9 | 菊地勝三 | 三瀬 |
10 | 阿部元成 | 面野山 |
11 | 佐藤克久 | 茨新田 |
12 | 本間 誠 | 下川 |
13 | 荻原優太 | 大山 |
14 | 工藤久子 | 藤島 |
15 | 斎藤英道 | 渡前 |
16 | 石井光明 | 添川 |
17 | 森 秀弘 | 長沼 |
18 | 渡部幸也 | 羽黒町昼田 |
19 | 新舘 登 | 羽黒町川代 |
20 | 金野匡良 | 羽黒町猪俣新田 |
21 | 丸山伸一 | 羽黒町荒川 |
22 | 佐々木貢昌 | 田代 |
23 | 佐久間豊 | 西荒屋 |
24 | 小林義一 | 黒川 |
25 | 高橋文雄 | 三千刈 |
26 | 亀井龍夫 | 倉沢 |
27 | 清野吉喜 | 越中山 |
28 | 伊藤敏一 | 熊出 |
29 | 五十嵐一浩 | 一霞 |
30 | 佐藤宣夫 | 木野俣 |
31 | 榎本梅蔵 | 温海川 |