昭和も遠く 37
秋雨(しゅうう) 成澤 功(中町)
民報藤島2017年11月19日第1127号
11月9日(木)の朝日新聞の駒野剛「ザ・コラム」は「10月21日、東京は雨だった。」という書き出しで始まっている。
「現在、東京五輪に向けて新国立競技場が建設中の地に明治神宮外苑競技場があった。
午前9時20分から『出陣学徒壮行会』が始まった。
観兵式行進曲に従い、地面に水しぶきをあげて進む、8列縦隊、1列100人の隊列32、約2万5千人。」
訓示は時の首相東条英機。大学生らを戦地に送った学度出陣である。
壮行式は外苑だけではなかったという。
大阪、京都、名古屋、仙台などの他、外地の台湾、満州でも開かれていた。
大阪では11月16日に出陣学徒と激励の女子生徒ら1万3千人余が中之島公園に集合。繁華な街中をミナミ方向へ行進したとのことである。
同日の朝日大阪版の夕刊の見出しには、戦意をあおっていたという新聞人の罪深さ。
大きな国力差がある米国と戦い始めたこと自体愚かなことだが、じり貧に至った段階で和平を模索するべきだった。
今の北朝鮮にもそのことは当てはまる。
度重なる国連決議を全く無視してミサイルや核実験をいつまでやるのか。
亡国への道をひた走っているとしか思えない。
戦時は学徒出陣の下の世代も戦力だった。
労働力不足を補うため、旧制中学や高等女学校の生徒などが軍需工場や土木作業、食糧生産に投入された。
昭和18年、私は数え年13歳の小学校6年生で、翌19年に旧制中学に入学。授業料は8円だった。
20年8月15日の敗戦で軍事教練費が不要となり、その負担20銭が差し引かれ、授業料が7円80銭に値下げされたことが私の記憶に残っている。