東郡電気事業ものがたり
東田川郡電気事業の偉大なる軌跡④ 早坂清輔(上町)
民報藤島2017年11月19日第1127号
戦前における暗渠排水工事(工藤地区) 菅原九左ェ門 |
■戦争と配電統制令
日本は太平洋戦争に突入し、国防国家体制と電力国策要綱によって昭和16年(1941)、配電統制令を公布した。
これにより組合経営に係る電気事業の一切の施設を、東北配電株式会社に出資及び譲渡することになった。
■組合営電気事業の廃止と組合の存続
昭和18年(1943)、公益事業の使命達成に努力を払ってきた組合経営は33年の幕を閉じた。
電気事業で蓄積した資産400万円の運用などにより、毎年25万円もの配当収入があり、厚生施設の確立を図り、郡民の福利増進に資する目的で組合は存続することにし、昭和18年(1943)2月26日の組合議会で議決し、「東田川町村組合」となった。
■組合の新使命
「東田川町村組合」の使命は次の7項目である。
①食糧増産に関する施策
②育英事業の強化
③健康保険組合に対する援助
④託児所設置に対する協力
⑤郡在郷軍人分会連合会の援助
⑥組合町村に対する利益配分
⑦新事業経営の研究機関の設置
■電気事業の歴代の管理者・組合長
一、関原(せきはら)弥里(わたり) 郡長(明治31/8~大正3/10)
二、中田重吉 郡長(大正3/10~9/9)
三、朝関勇雄 郡長(大正9/9~12/3)
四、菊地角馬 郡長(大正12/3~15/5)
五、可児友三 郡長(大正15/5~15/6)
■東田川郡藤島町外27ヶ町村電気事業組合
六、菅原九左ェ門 押切村(大正15/11~昭和5/11)
七、庄司猪三郎 広瀬村(昭和5/11~7/1)
八、菅原九左ェ門 押切村(昭和7/1~7/2)
九、奥山良平 狩川村(昭和7/2~19/2)