きびちょ
冷夏の影響
民報藤島2017年11月12日第1126号
いつか登熟が心配と記しましたが、我らの主食である米の収穫量はいかがでしょうか。新聞報道の平年作とは、鎌が入る前の時期だ。俺はマユツバと読んだものだったから。
▲ここらは枝豆の収穫地域でもあるが、お盆のビールに間に合わないと言う話がもっぱらだったから、予約で植え付けをしていた農家は苦労したんじゃないでしょうかねー。
▲こんな作物には、収量と共に風味とか甘味とか関係してくるが、枝豆は、思い出してみてどうでしたかね。地元のトーモロコシも。柿の収穫が終わりに近づいてきているが、玉伸びが悪いようだ・甘味がうすい感じがするとの声だ。俺はヨグタガリだから、多く付けすぎが小玉の原因も。
▲蝉の声は、ニイニイ蝉の期間が長かったと思うし、だから油蝉の期間が短く、声も不足に感じた夏だった思いは、例年なら一目匹の我が家のブナの木も、数匹だったしなー。
▲虫偏にありがたい字を戴く蝗(いなご)には、一匹だけお目にかかったが、みなさんはいかがでしたかな。稲の害虫だからといっても姿がなくなることはいいのだろうか。ご馳走として売られている値段が高くなるのは仕方ないにしても、そのうちなくなるということか。
▲こんな夏でも海に行ったのは2回。現役時代はよくイソダコを採るために潜(もぐ)ったが、今は海藻の模様が変わったしタコは見えないし、潜っていると船が追っかけてきて収穫物を点検される。サザエなどが入っていれば新聞沙汰だ。海遊びもつまらない時代だゼ。(石川)