東郡電気事業ものがたり

東田川郡電気事業の偉大なる軌跡③ 早坂清輔(上町)

民報藤島2017年11月12日第1126号


梵字川発電所竣工


東田川郡電気事業役場


梵字川発電所


梵字川発電所建設記念碑


 郡制廃止により大正12年(1923)、郡営から組合営に移行した。

 郡内全域に配電施設が完備され、電灯や電力、灌漑揚水用電力の需要が高まり、電力不足を補うため昭和3年(1928)、鶴岡水力電気株式会社からの受電を決定、昭和4年(1929)に上藤島発電所(火力発電所)を稼働した。

 昭和8年(1933)、名川発電所上流の梵字川左岸、上名川東山に梵字川発電所(第2発電所)を竣工し発電を開始した。

 管内電灯3万1554灯、灌漑その他工業用電力1700馬力余。

 梵字川発電所は昭和8年9月10日に竣工式が挙行され、祝賀行事の旗行列や提灯行列などが3日も続き、発電所の模型も飾られたとある(昭和48年の藤小百年記念誌、今野みつ子氏記)。

 これにより供給電力は飛躍的に増大し、余剰電力は日本鉱業大泉鉱山などにも供給された。

 農業用電力需要を基礎に発足した郡の小規模電気事業は、大口に応えられる規模に発展した。

 昭和8年(1933)、上藤島発電所隣に鉄工社藤島工場が操業されたが、戦後のどさくさ処理で昭和23年(1948)に閉鎖され、現在は藤島駅前町内会のゲートボール場になっている。

 藤島町の企業誘致として共和織布工業が検討されたこともあったが実現しなかった。

 組合の画期的事業となった梵字川発電所の竣工を後世に記念するため、「梵字川発電所建設記念碑」が発電所隣地に昭和13年(1938)建立された。

 さらに大口電力の需要に応えるため名川発電所のレベルアップや、上藤島の火力発電所は遊休施設化となっていたため昭和14年(1939)廃止して、経営の効率化が図られた。


JCP鶴岡地区委員会HPへ