北朝鮮問題は対話

9条の精神「武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄」の立場で

ーあらためて憲法を学ぶ 青山崇

民報藤島2017年10月01日第1120号


 15日朝、北朝鮮の弾道ミサイル発射で、Jアラート(全国瞬時警報システム)で私の携帯もけたたましく鳴った。戦時中恐怖の象徴であった「空襲警報」サイレンを思い出し不快で不安な気持ちになった。核実験も含め絶対許されるものではなく、実際に使用したら壊滅的被害が出る。

 安倍首相は、過去の対話は、核開発などの放棄につながらなかったとし、「突出した最大限の圧力」をと言い軍事力に傾斜。マスコミ意識調査は、「対話と圧力どちらを選ぶか」の問に圧力が7~8割を占めているという。そのまま信じがたいが軽視できない。先の戦争で、「ABCD包囲網」(アメリカ・イギリス・中国・オランダの石油禁輸)で日本は苦しめられているとし、「力には力で」と太平洋への侵略を正当化し国民を戦争にあおった。安倍首相の言動と重なってくる。

 9条の精神は日本外交の根本である。1962年「キューバ危機」、米ソ核戦争の危機が迫っていた。ケネディ米大統領とフルシチョフソ連首相が秘密交渉で危機を回避した歴史がある。北朝鮮と米国の直接交渉を仲介するというロイトハルト・スイス大統領、北朝鮮と米中ロの直接交渉を呼びかけるガブリエル独外相、対話による解決の模索が続いていている。9条を持つ日本はこれらの動きの先頭に立つべきである。


JCP鶴岡地区委員会HPへ