きびちょ

登熟が心配

民報藤島2017年08月27日第1114号


 出穂後日度が登熟の目安・つまり稲が実るのには、穂が出てから千度ほどの暑さが必要なのだ、とは産業課時代に知ったことだ。

▲皆さんも、「ねあんべええのう」なんておもっていませんか。今年は入梅後ずーと涼しいと感じているのは、俺だけでないでしょう。

▲今年はまだアブラゼミの声を聴いていないと、あるとき書いたのは7月日でした。夏野菜の最盛期になろうとしているのに、「おらいのナスなりわりぐで」なんて良く聞きました。地元のメロンの甘さもイマイチの感、有名な尾花沢スイカの売れはどうだったでしょう。

▲心配なのは、このまま夏が終わってしまうのではないかということです。週間予報を見ていると度を超える予報がやっとみえてきた。やはりこの地には残暑が厳しいの言葉が相応しいのかも。

▲その産業課時代の平成5年という年は、全国的に冷夏でした。こう書けば、皆さんは色々思い出すことがあるんじゃないですか。次の年に細長いタイ米が入ってきたんだから。

▲例年多収穫の競争をしていたもんですが、この年はしなかったと記憶している。農協の技術員さんと空批(くうひ)を数えたが、1本の稲に実が入っているのは、粒そこそこの記憶。大変な不作の年の転作割り当て会議で、コメが不足すれば強権発動があるのかの俺の質問に、法律上は在りえると県の農政課長は答えたものだった。

▲今年の出穂日は、温度は高かったが一日中強風だったので、上手く受粉していてくれればと願っている。(石川)


JCP鶴岡地区委員会HPへ