改憲論は自分の人格が否定されるように思う
ーあらためて憲法を学ぶ 青山崇
民報藤島2017年08月27日第1114号
前にも紹介した文部省著作教科書『民主主義』について、作家・大江健三郎のある本の一部の要旨、それは同世代に育った私たちの思いを代弁してくれているのでお知らせしたい。
私は、「主権在民」の思想や、「戦争放棄」という約束が、自分の日常生活のもっとも基本的なモラルであると思っています。そもそもの端緒は、新制中学の新しい憲法の時間にあったのです。
私が、憲法をモラルの支えとする考え方に執着するのは、この憲法のもとで育ってきた、戦後世代の人間である私が、改憲論に接するたびに感じる、ひとつの切実な感情にもとづいているのです。すなわち、私は、この憲法を非難する声を聞くたびに、自分の人格が否定されているような不安を感じるのです。
この憲法のモラルを自分のモラルとすることで、戦後成長してきた人間である私は、この憲法にたいして、冷たくて客観的な他人であることができないのです。
戦後の一時期の教育は、子供たちにそのように憲法に肩いれさせる情熱的な教育であったのです。それがどのような状況でつくられた憲法であれ、今なお、私の憲法として選びつづけているのです。