昭和も遠く 33 成澤 功(中町)

民報藤島2017年08月27日第1114号


 去る7月15日(土)の午後は、私にとって悩み多くかつ大変有意義な半日だった。

 一つは青山崇先生の生前葬が勤労者会館で開かれ、もう一つは、らくがき倶楽部の文学賞及び出版記念賞の贈呈式が新茶屋で行われたことである。

 私は両方に出席の葉書を出しておいた。しかも開始時刻は両会場とも午後1時である。

 青山先生の鶴岡北高校在職中、担任でなかったものの、うちの娘3人が次々とお世話になり、私が校舎に行った折に先生とたまにお会いすると、「やあ3人娘のお父さん、いらっしゃいましたの」と声をかけてくれた。

 先生は昭和7年生まれ、私は前年の6年生まれ。

 いくらか刻(とき)を経て、東田川文化記念館での地域連携講座や郷土研究サークル、さらにはワッパ騒動顕彰碑建立運動などで頻繁に先生と顔を合わせる機会が増えた。

 騒動の指導者、森藤右衛門は私の妻・惠(サト)の生家と深い縁戚関係にあり、私も熱心に碑建立運動に奔走した。

 運動の代表は大山在住の日塔哲之氏。民謡歌手の大塚文雄氏は日塔さんの実弟である。

 当時の事務局長は手向出身で大西町に住む星野正紘氏。

 その日、新茶屋会場に私は1時に出席した。

 私の役目は、出版記念賞受賞者6人のうち、百歳まで生きる途上を記した『百寿山八合目からの絶景』の著者・後藤輝夫氏(元藤島町教育長の加藤輝信氏の実兄)の紹介である。

 会場の主役は、らくがき文学賞受賞者の戸村雅子さんで、書名は『茨木のり子への恋文』。紹介役は小林達夫氏である。

 閉会のあいさつは私、成澤。

 青山先生の今回の著書『地域・人々と共に八十五年ー世のため人のため』に、庄内を雑談する会第35回2000年2月「茨木のり子と庄内 戸村雅子」とある(49頁)。

 さらに263頁に、戸村雅子さんをかなり詳しく取り上げている。

 「私の喜びは、『しんぶん赤旗』2017年2月28日『朝の風』でさらに高まった。『(茨木のり子)の世界の解明に挑んだ好著である』とし、『わかりやすく、まっすぐで、向日的な茨木の詩の世界を、長年、地道に『庄内の目』」で追い続けた仕事を讃えたい。』と最大の賛辞をおくっている。」

 ついでに記すが、茨木のり子は愛知県西尾市の生まれ。母は三川町東沼の元大地主、大滝三郎右ェ門家。夫の三浦安信氏は鶴岡市上肴町の三浦家出身。安信氏は長男ではないが、父親と同じ医師となる。実妹に石橋志美さん。現在93歳で元気で大川渡に一人住まい。長男の學(まなぶ)君が藤島笹花で石橋胃腸科医院を営んでいる。

 私は新茶屋の祝膳(しゆくぜん)には座らず、自転車に跳び乗って勤労者会館に駆け付けた。午後3時半頃だった。殆どのセレモニーは終了し、酒宴酣(たけなわ)だった。滞在時間30分でお開きとなった。

 慌(あわ)ただしくも実りある半日だった。


JCP鶴岡地区委員会HPへ