庄内の凧文化 23

庄内の伝統凧「すみ凧」の謎に迫る(七) 鈴木 隆(小中島)

民報藤島2017年08月20日第1113号


「すみ凧」のすみは墨か隅か

 「すみ凧」の揚がった集落の493名から聞いた結果を次に示す。

 なお、回答者には二種類の凧を見せた上で、「すみ」の発音の抑揚(よくよう)(イントネーション)でいずれかを判定した。

★「墨」と答えた人 125名(25・3%)

★「隅」と答えた人 91名(18・5%)

★分からない人 277名(56・2%)

 回答者にはその根拠を尋ねたところ、いずれも親から聞いたとか、村の古老が言っていたとの口伝(くでん)によるもので、半数以上の人は分からないまま揚げていた。

 全国に数ある凧の中で、絵柄が黒のみで描かれているのは秋田県湯沢の「まなぐ凧」と山口県下関の「ふぐ凧」のみである。

 また、黒と赤だけの絵柄の凧は新庄の「隠明寺(おんみようじ)凧」と庄内の「すみ凧」の他にはない。

絵柄の意味は何か


 

 この凧が揚がった集落の179名から聞いた結果、

★雲と太陽(日輪) 62名(34・6%)

★人(武者)の顔 17名(9・5%)

★睨(にら)めっこする二人の横顔と太陽 5名(2・8%)

★分からない 95名(53・1%)




 この凧が揚がった集落の101名から聞いた結果、

★雲と太陽(日輪) 40名(39・6%)

★蛇(じや)の目(め)と兜(かぶと)の鍬形(くわがた) 7名(7・0%)

★分からない 55名(54・4%)

 絵柄の意味についても「すみ」の漢字同様、親や村の大人から聞いて知っていると答えており、半数以上の人は分からなかった。他には新築時の上棟式の弓矢の模様に通じ、魔除けの意味があるとの回答も複数あった。


「朝日新聞」平成16年1月9日付


JCP鶴岡地区委員会HPへ