庄内の凧文化 ⑳
庄内の伝統凧「すみ凧」の謎に迫る(四) 鈴木 隆(小中島)
民報藤島2017年07月30日第1110号
「日本の凧の会」本部(東京日本橋) |
「すみ凧」に関する文書(もんじよ)や文献など、記録に残る資料はどこを捜しても見つけ出すことができなかった。
平成5年、静岡県相良(さがら)の凧の会から「すみ凧」が日本橋の凧博物館に展示されているとの連絡をもらったことから、早速、日本橋にある「日本の凧の会」本部が置かれている「たいめいけんビル」6階の凧博物館に行き、「すみ凧」が展示されているのを確認した。
寄贈したのは鶴岡市砂田町の安藤勇夫氏(平成7年没)で、昭和57年、日本の凧の会会報第24号に「鶴岡のすみ凧について」を紹介している。
後日、安藤氏を訪ね「すみ凧」の名や絵柄の由来等について情報を得ることができた。
また、平成2年頃、村山市教育委員会の板垣英雄氏が、鶴岡で「すみ凧の調査をしているが、絵柄や名前について明らかにすることまでには至らなかった」としている。
以上が私が庄内一円について「すみ凧」の聞き取り調査をする初期段階での知見である。
★各調査集落のデータ