庄内地方の凧文化 ⑲

庄内の伝統凧「すみ凧」の謎に迫る(三) 鈴木 隆(小中島)

民報藤島2017年07月23日第1109号



YBCラジオ凧作り教室(生放送)平成13年3月19日・出羽庄内国際村

 「すみ凧」は庄内の凧として広く知られていたにも拘わらず、その由来や意味合いがベールに包まれたまま忘れ去られようとしていることを憂(うれ)い、今一度、この凧の歴史を紐解(ひもと)き、謎を解明した上で復活と継承に努めたいと思い、平成3年から庄内全域で追跡調査をすることとした。

 初めの内は、地図上から抽出(ちゆうしゆつ)した120ヶ所の調査集落と約400名の聞き取りを進めていたが、調査2年後の平成5年度に、この調査研究が文部省(現・文部科学省)の科学研究費の交付に採択されたことから、計画を練り直して対象集落数及び人数を大幅に拡大することとした。

 それとともに、子どもの凧作り教室でも郷土に受け継がれてきた「すみ凧」の普及に努めるために、版木(凧の絵柄を板に彫ったもの)を作って、絵柄を簡単に写し取れるよう貸し与えることとした。

 一方、ある程度調査が進んだ段階で「すみ凧展」を開催し、情報提供を求めた。

 さて、各集落での昭和10年以前に出生した人についての聞き取り調査は、集落内の事情に詳しい町内会役員や商店などを頼りに紹介してもらい、対象者を選定した。選定者の中には婿(むこ)入りして集落に入った人もあり、それらの人は出生した元の集落に加えた。

 なお、聞き取りした人でも調査票に留めていない約40名は数に入れていない。

 こうして進めた「すみ凧」の調査集落数は395集落、聞き取りした人数は770名に達した。

・遊佐町 16集落18名

・旧八幡町12集落14名

・旧酒田市42集落69名

・旧平田町10集落15名

・旧松山町10集落14名

・旧余目町49集落93名

・旧立川町19集落40名

・旧藤島町42集落103名

・三川町 24集落55名

・旧羽黒町38集落79名

・旧鶴岡市84集落178名

・旧櫛引町19集落38名

・旧朝日村8集落14名

・旧温海町22集落40名

 平成3年から始めたこの調査が終了したのは平成18年だったので、実に15年間を費やしたことになる。


山形新聞 平成16年1月15日付


JCP鶴岡地区委員会HPへ